検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

コンゴ・ジャーニー 上

著者名 レドモンド・オハンロン/著
著者名ヨミ レドモンド オハンロン
出版者 新潮社
出版年月 2008.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611544891一般図書244//開架通常貸出在庫 
2 中央1215953116一般図書294.4/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

レドモンド・オハンロン 土屋 政雄
2009
188.72 188.72
親鸞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810031948
書誌種別 図書(和書)
著者名 レドモンド・オハンロン/著   土屋 政雄/訳
著者名ヨミ レドモンド オハンロン ツチヤ マサオ
出版者 新潮社
出版年月 2008.4
ページ数 383p
大きさ 20cm
ISBN 4-10-505851-7
分類記号 294.474
タイトル コンゴ・ジャーニー 上
書名ヨミ コンゴ ジャーニー
内容紹介 赤道直下、コンゴ奥地の湖に幻の恐竜モケレ・ムベンベを探して…。ピグミーの言い伝えに誘われて、英国人旅行記作家が全財産をなげうつ旅に出た。とんでもなく面白いアフリカ探険記。
著者紹介 1947年英国生まれ。オックスフォード大学文学部卒業。『タイムズ文芸付録』の編集記者を経て、英国を代表する旅行記作家に。著書に「ボルネオの奥地へ」など。
件名1 コンゴ-紀行・案内記
件名2 探検

(他の紹介)内容紹介 わが身の愚かしさ、罪深さを悩みぬき、大きな「はたらき」に生かされていることに気づく―。七五〇年の時空を超えて、いまに生きる“親鸞”。政治学者で『悩む力』の著者、姜尚中氏、精神世界に深い関心をもつ作家、田口ランディ氏、親鸞仏教センターの本多弘之所長の3人が、自らの経験に根ざし、その思想を縦横に語る。
(他の紹介)目次 第1章 「悩む力」と親鸞(仏教が大衆をつかんだ時代
悩むということ ほか)
第2章 自分を見据え、救済を信じる(九歳で出家
二十年間の修行ののちに ほか)
第3章 いま、ここにいる自分を全肯定できた瞬間(自己肯定感の持てない若者たち
マニュアル化される子育てのなかで ほか)
第4章 道ありと信ず(「自分から」ではなく
南無阿弥陀仏の意味 ほか)
最終章 3.11東日本大震災を乗り越えて(私たちは何を忘れてきたのか
「せつない」問いを真実に「聴く」者は ほか)
(他の紹介)著者紹介 姜 尚中
 政治学者。1950年、熊本市生まれ。東京大学大学院情報学環教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田口 ランディ
 作家、エッセイスト。1959年、東京生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本多 弘之
 親鸞仏教センター所長。1938年、中国黒龍江省生まれ。真宗大谷派本龍寺住職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。