検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

愛とケアの人間学 最後の授業

著者名 長島 正/著
著者名ヨミ ナガシマ マサシ
出版者 丸善プラネット
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1410504797一般図書114.2/ナ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
114.2 114.2
生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110101760
書誌種別 図書(和書)
著者名 長島 正/著   長島 世津子/編著
著者名ヨミ ナガシマ マサシ ナガシマ セツコ
出版者 丸善プラネット
出版年月 2011.11
ページ数 7,251p
大きさ 21cm
ISBN 4-86345-102-5
分類記号 114.2
タイトル 愛とケアの人間学 最後の授業
書名ヨミ アイ ト ケア ノ ニンゲンガク
副書名 最後の授業
副書名ヨミ サイゴ ノ ジュギョウ
内容紹介 大学で死生学やケアの人間学を担当していた癌末期の著者が、社会人の公開講座で最後の力を振り絞って行った一連の授業を復元。夫と妻の一体性と共同体性についての論考、エッセイ、友人たちの言葉なども収録。
著者紹介 上智大学大学院哲学研究科博士課程修了。元上智大学文学部教授(人間学、哲学、倫理学担当)。元聖心女子大学、白百合女子大学等非常勤講師。NGOアジアの友を援ける会元発起人、代表。
件名1 生と死

(他の紹介)内容紹介 「教えているように生きる」のは教師にとってチャレンジです。この本は死生学やケアの人間学を担当していた癌末期の一教授が社会人の公開講座で最後の力を振り絞って行なった一連の授業が中心となっています。受講者たちのテープ起こし等の温かい協力に支えられて、唯一遺されたレジュメ(講義要旨)から6講義を編著者が復元しました。
(他の紹介)目次 最後の授業(2006年10月6日〜2007年5月22日)
論文の中から
社会の中でのケアの模索(エッセイ他)
余滴 象徴とケア―被爆マリア
友人たちの言葉
あとがきに代えて―空中庭園にて
(他の紹介)著者紹介 長島 正
 元上智大学文学部教授(人間学、哲学、倫理学担当)。元聖心女子大学、白百合女子大学及び鹿児島純心女子大学非常勤講師。NGOアジアの友を援ける会元発起人、代表。上智大学大学院哲学研究科博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長島 世津子
 白百合女子大学文学部教授(教育学、女性学、宗教学担当)。聖心女子大学及び鹿児島純心女子大学非常勤講師。NGOアジアの友を援ける会共同発起人、代表。上智大学英文科卒同大学大学院教育学専攻修了(修士)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。