検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

図説面白くてためになる!日本のしきたり 意外な由来から正しい作法まで

著者名 永田 美穂/監修
著者名ヨミ ナガタ ミホ
出版者 PHP研究所
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111923728一般図書382//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
382.1 382.1
日本-風俗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110103657
書誌種別 図書(和書)
著者名 永田 美穂/監修
著者名ヨミ ナガタ ミホ
出版者 PHP研究所
出版年月 2012.1
ページ数 158p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-80070-7
分類記号 382.1
タイトル 図説面白くてためになる!日本のしきたり 意外な由来から正しい作法まで
書名ヨミ ズセツ オモシロクテ タメ ニ ナル ニホン ノ シキタリ
副書名 意外な由来から正しい作法まで
副書名ヨミ イガイ ナ ユライ カラ タダシイ サホウ マデ
内容紹介 四季の移り変わりと人との絆のなかで先人たちが育んできたしきたり。その由来を知れば、自ずと儀式や作法、年中行事への親近感もわいてくる。しきたりについて、楽しく、合理的、科学的に解説する。
件名1 日本-風俗

(他の紹介)内容紹介 風呂敷は文字通り風呂場で使うものだった。四季の移り変わりと人との絆のなかで先人たちが育んできたしきたり。その由来を知れば、自ずと儀式や作法、年中行事への親近感もわいてくる。今こそ見直したい日本のこころ。
(他の紹介)目次 第1章 隣近所とのお付き合いにみるしきたり(お辞儀―頭を下げることが、なぜ挨拶になるのか
上座・下座―今も席順のマナーに根強く残るしきたり ほか)
第2章 縁起にみるしきたり(ハレ・ケ―祝いや祭事に着る服をなぜ「晴れ着」というのか
大安・仏滅―吉兆を占う大安と仏滅のルーツ ほか)
第3章 年中行事にみるしきたり(二十四節気―昔の人は、節気をどのように用いたのか
恵比寿講―なぜ七福神のなかで恵比寿さんだけを祝うのか ほか)
第4章 慶弔の儀式にみるしきたり(帯祝い―腹帯を巻く日が、戌の日であるワケ
お宮参り―神前で赤ちゃんをわざわざ泣かせるのには意味がある ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。