検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

同和利権の真相 2 宝島社文庫

著者名 一ノ宮 美成/編著
著者名ヨミ イチノミヤ ヨシナリ
出版者 宝島社
出版年月 2004.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215652189一般図書B361//閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
382.1 382.1
日本-風俗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110492971
書誌種別 図書(和書)
著者名 新聞通信調査会/編集   共同通信社/編集
著者名ヨミ シンブン ツウシン チョウサカイ キョウドウ ツウシンシャ
出版者 新聞通信調査会
出版年月 2015.3
ページ数 58p
大きさ 30cm
ISBN 4-907087-06-7
分類記号 210.76
タイトル 戦後70年 定点観測者としての通信社
書名ヨミ センゴ ナナジュウネン
副書名 定点観測者としての通信社
副書名ヨミ テイテン カンソクシャ ト シテ ノ ツウシンシャ

(他の紹介)目次 青森県下北半島(下北だより
ヒエと年中行事 ほか)
秋田県仙北郡西木村戸沢(西木村戸沢というところ
年中行事と村共同―門脇宇一郎翁 ほか)
福島県安達郡岩代町小浜地区(日向―橋本彦昌翁
藤―菅野力雄翁 ほか)
東京都西多摩郡日の出村(日の出村の生活
村人が村人として生きていくための方法 ほか)
新潟県佐渡島(佐渡南岸の村
佐渡北岸の村)
(他の紹介)著者紹介 宮本 常一
 1907年、山口県周防大島生まれ。大阪府立天王寺師範学校専攻科地理学専攻卒業。民俗学者。日本観光文化研究所所長、武蔵野美術大学教授、日本常民文化研究所理事などを務める。1981年没。同年勲三等瑞宝章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。