検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

牛のようにずんずん進め 夏目漱石の人生論

著者名 齋藤 孝/著
著者名ヨミ サイトウ タカシ
出版者 草思社
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610821769一般図書910/な/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
930.29 930.29
刑務所 囚人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110614379
書誌種別 図書(和書)
著者名 齋藤 孝/著
著者名ヨミ サイトウ タカシ
出版者 草思社
出版年月 2016.11
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 4-7942-2238-1
分類記号 910.268
タイトル 牛のようにずんずん進め 夏目漱石の人生論
書名ヨミ ウシ ノ ヨウニ ズンズン ススメ
副書名 夏目漱石の人生論
副書名ヨミ ナツメ ソウセキ ノ ジンセイロン
内容紹介 「牛のように進め」と弟子たちに書き送った漱石。漱石にとって牛とは「真面目」の象徴だった。漱石の言う本当の真面目さとは何か。仕事、人間関係、家庭などに関する漱石の言葉から、齋藤孝が現代人に役立つ教えを読み解く。
著者紹介 1960年静岡県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専門は教育学、身体論、コミュニケーション技法。著書に「声に出して読みたい日本語」など。
改題・改訂等に関する情報 「夏目漱石の人生を切り拓く言葉」(草思社文庫 2020年刊)に改題

(他の紹介)内容紹介 もし逮捕され刑務所に入ることになった場合、留置場→拘置所→刑務所という三つの獄を経験することになる。そこで体験した奇妙な慣習あれこれ…カンカン踊り、刑務官の意地悪と情、懲りない人々、奇妙な仕来り等々。八年の刑を言い渡され、三十代のほとんどを塀の向こうで過ごした著者が綴る、逮捕から放免祝いまでの怖くて面白い話70連発。
(他の紹介)目次 はじめに 逮捕に至る経緯
第1章 留置場(取り調べ
現場検証―被害者の子供と遭遇
東京地検同行室 ほか)
第2章 拘置所(初めての場所
独居房での生活
寒い ほか)
第3章 刑務所(名物―府中刑務所新入訓練
天突き体操
侍工場 ほか)
(他の紹介)著者紹介 茶話 康朝
 東京都文京区生まれ。2000年4月、府中刑務所を出所後、都内の繁華街に組を構える。『三獄誌 府中刑務所獄想録』でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。