検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

禅の名言・禅の生き方 「自分探し」の旅に出てみないか

著者名 松原 泰道/著
著者名ヨミ マツバラ タイドウ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213779802一般図書188.8/マ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
383.15 383.15
制服-歴史 女子教育-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810396128
書誌種別 図書(和書)
著者名 松原 泰道/著
著者名ヨミ マツバラ タイドウ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1997.8
ページ数 238p
大きさ 20cm
ISBN 4-492-04104-4
分類記号 188.84
タイトル 禅の名言・禅の生き方 「自分探し」の旅に出てみないか
書名ヨミ ゼン ノ メイゲン ゼン ノ イキカタ
副書名 「自分探し」の旅に出てみないか
副書名ヨミ ジブンサガシ ノ タビ ニ デテ ミナイカ
内容紹介 禅とは? 人生とは? そして自分とは? 現代最高の「語り部」が迷える心を一喝。禅の名言や禅問答を通して、人生の奥義に迫る。松原泰道の禅哲学を集約した決定版。
著者紹介 1907年東京都生まれ。早稲田大学文学部卒業。臨済宗妙心寺派教学部長を経て、77年まで竜源寺住職。現在、全国青少年教化協議会理事。講演、著作にと幅広い布教活動を続けている。
件名1 禅宗

(他の紹介)内容紹介 精選した写真・図版約100点。やせ細った学校観を実り豊かに耕し直す、清新な制服史論。
(他の紹介)目次 第1部 描かれた和装と描かれなかった鹿鳴館洋装―一八八〇‐一八九〇年代における女子生徒服装:女子学校制服成立前史(鹿鳴館の夜会における女性の洋装―洋装の政治的背景
宮中における礼服の制度―近代天皇制と女性の服制
女学校における洋装の展開 ほか)
第2部 描かれた袴と描かれなかった改良服―一九〇〇‐一九一〇年代における女子生徒服装:女子学校制服の成立(女子生徒の誕生―女子教育と服装の関係
改良服の考案・批判・実践
女子学校制服の成立―規制・一元化への取り組み ほか)
第3部 描かれた制服と描かれなかった標準服―一九二〇‐一九三〇年代における女子生徒服装:女子学校制服の変容(第一次世界大戦と女子教育
生活改善運動―文部省主催の各種展覧会と生活改善同盟会の結成
一九二〇年代における服装様式の転換―袴から洋服へ ほか)
(他の紹介)著者紹介 難波 知子
 1980年岡山県総社市生まれ。2003年お茶の水女子大学生活科学部(生活文化学講座)卒業。2010年同大学大学院博士後期課程(比較社会文化学専攻)修了。博士(学術)。2011年より、お茶の水女子大学常勤研究員。意匠学会、服飾文化学会、文化資源学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。