検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ぎをん丼手習帖 和食の教科書

著者名 森川 裕之/著
著者名ヨミ モリカワ ヒロユキ
出版者 世界文化社
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0311487649一般図書596//米開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
380.8 380.8
草木染 染料植物-図鑑

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110467418
書誌種別 図書(和書)
著者名 森川 裕之/著
著者名ヨミ モリカワ ヒロユキ
出版者 世界文化社
出版年月 2015.6
ページ数 175p
大きさ 24cm
ISBN 4-418-15309-1
分類記号 596.3
タイトル ぎをん丼手習帖 和食の教科書
書名ヨミ ギオン ドンブリ テナライチョウ
内容紹介 京都を代表する板前割烹「浜作」の三代目当主が、家庭でも入手し易い素材を基本とした「丼」のレシピを、最適な汁ものや小品と組み合わせて紹介する。
著者紹介 京都を代表する板前割烹「浜作」の三代目主人。
件名1 米飯
件名2 料理(日本)

(他の紹介)内容紹介 庭に咲く草花や街路樹など、身近な植物から思いがけない色が生まれる、染色の世界が広がる、充実の120種。
(他の紹介)目次 赤四手
赤松
馬酔木
アメリカ風露
泡吹
飯桐

無花果
公孫樹
水蝋樹〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 山崎 青樹
 1923年、東京都渋谷区生まれ。日本画家、染色工芸家。1937年、日本画家・野田九浦に師事。1946年、小説家であり、「草木染」の命名者であり、手染め手織りの復興に努めた父・斌とともに、長野県佐久市に「月明手工芸指導所」を設立、和紙製造に従事する。1948年、同所に草木染研究所を併設。1956年、研究所を高崎市に移転。1960年代から「草木染手織紬展」や「草木染染織展」などを開催。その後、2007年まで個展を多数開催。1970年代には、染料植物研究のため、沖縄をはじめとする日本国内のほか、インド、メキシコ、グアテマラ、タイ、シンガポールへ渡航。1986年、若葉による緑染を発見。1995年、フランス・トゥールーズで開催された「国際ウオード・インディゴ会議」で緑染を発表。2010年、86歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。