検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

近現代日本史と歴史学 中公新書 2150 書き替えられてきた過去

著者名 成田 龍一/著
著者名ヨミ ナリタ リュウイチ
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211670856一般図書210.6//開架通常貸出在庫 
2 中央1216503928一般図書210.6/ナ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

成田 龍一
2012
210.6 210.6
日本-歴史-近代 歴史学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110122366
書誌種別 図書(和書)
著者名 成田 龍一/著
著者名ヨミ ナリタ リュウイチ
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.2
ページ数 5,296p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-102150-2
分類記号 210.6
タイトル 近現代日本史と歴史学 中公新書 2150 書き替えられてきた過去
書名ヨミ キンゲンダイ ニホンシ ト レキシガク
副書名 書き替えられてきた過去
副書名ヨミ カキカエラレテ キタ カコ
内容紹介 近現代史は、時々の政治・社会状況の影響を受けてきた。マルクス主義の影響下にあった社会経済史をはじめ、民衆史、社会史という3つの流れから、日本の近現代史がどのように描かれ、修正されてきたかを辿る。
著者紹介 1951年大阪市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科日本史専攻博士課程修了。文学博士(史学)。日本女子大学人間社会学部現代社会学科教授(専攻・歴史学、近現代日本史)。
件名1 日本-歴史-近代
件名2 歴史学-歴史

(他の紹介)内容紹介 近代日本の始まりは、ペリー来航ではなく、かつては天保の改革とされていた。高度成長期の公害問題が起こるまで、田中正造は忘れられた存在だった―。歴史は、新史料発見・新解釈により常に書き替えられる。特に近現代史は、時々の政治・社会状況の影響を受けてきた。本書は、マルクス主義の影響下にあった社会経済史をはじめ、民衆史、社会史という三つの流れから、近現代の歴史がどのように描かれ、修正されてきたかを辿る。
(他の紹介)目次 序章 近現代日本史の三つのパラダイム
第1章 明治維新1―開国
第2章 明治維新2―倒幕
第3章 明治維新3―維新政権
第4章 自由民権運動の時代―変わる評価の主体
第5章 大日本帝国論―国家と天皇制の解明
第6章 日清・日露戦争の時代―一八九四〜一九一〇年
第7章 大正デモクラシー期―一九一〇年代〜二〇年代
第8章 アジア・太平洋戦争の時代―一九三一〜四五年
第9章 戦後社会論―同時代史の解明
(他の紹介)著者紹介 成田 龍一
 1951(昭和26)年大阪市生まれ。83年早稲田大学大学院文学研究科日本史専攻博士課程修了。文学博士(史学)。86年東京外国語大学外国語学部助教授。90年日本女子大学助教授。96年より日本女子大学人間社会学部現代社会学科教授(専攻・歴史学、近現代日本史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。