検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

翔太のあした 子どもの目から見た男女共同参画社会

著者名 法務省人権擁護局/企画
出版者 東映株式会社
出版年月 2001.12.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7650001261映像資料E018//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西原 理恵子
2018
324.7 324.7
相続法 地震災害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3000450000207
書誌種別 ビデオ
著者名 法務省人権擁護局/企画   人権教育啓発推進センター/企画
出版者 東映株式会社
出版年月 2001.12.01
分類記号 V22
タイトル 翔太のあした 子どもの目から見た男女共同参画社会
書名ヨミ ショウタ ノ アシタ
副書名 子どもの目から見た男女共同参画社会
副書名ヨミ コドモ ノ メ カラ ミタ ダンジョ キョウドウ サンカク シャカイ

(他の紹介)内容紹介 災害の後に発生する相続と家族関係にかかわる法律問題を、想定される具体的ケースをもとにQ&A形式でわかりやすく解説。東日本大震災後の弁護士・行政などによる取り組みや支援策も紹介。
(他の紹介)目次 第1章 被相続人の葬儀・祭祀承継
第2章 相続人・相続分
第3章 遺産の取り扱い
第4章 不動産をめぐる相続問題
第5章 相続の放棄・限定承忍
第6章 遺言
第7章 遺産分割
第8章 特別受益・寄与分
第9章 扶養・婚姻等の問題
第10章 子どもの保護や後見等の問題
第11章 災害弔慰金、原発損害賠償請求
(他の紹介)著者紹介 永井 幸寿
 早稲田大学法学部卒業。昭和62年司法試験合格。平成14年兵庫県弁護士会副会長。現在、アンサー法律事務所所長・弁護士、日本弁護士連合会災害復興支援委員会委員長、日本弁護士連合会東日本大震災・原子力発電所事故等対策本部副本部長、日本災害復興学会理事、関西学院大学災害復興制度研究所客員研究員、NPO法人災害看護支援機構監事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷宮 由和
 大阪市立大学法学部卒業。平成17年司法試験合格。現在、アンサー法律事務所・弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。