検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

悲から生をつむぐ 「河北新報」編集委員の震災記録300日

著者名 寺島 英弥/著
著者名ヨミ テラシマ ヒデヤ
出版者 講談社
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216507960一般図書369.3/テ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
369.31 369.31
東日本大震災(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110126995
書誌種別 図書(和書)
著者名 寺島 英弥/著
著者名ヨミ テラシマ ヒデヤ
出版者 講談社
出版年月 2012.3
ページ数 317p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-217566-1
分類記号 369.31
タイトル 悲から生をつむぐ 「河北新報」編集委員の震災記録300日
書名ヨミ ヒ カラ セイ オ ツムグ
副書名 「河北新報」編集委員の震災記録300日
副書名ヨミ カホク シンポウ ヘンシュウ イイン ノ シンサイ キロク サンビャクニチ
内容紹介 東日本大震災発生直後から被災地を歩き、新聞『河北新報』の連載を執筆してきた著者が、新聞では書ききれなかった「もっと伝えたいこと、伝えなければならないこと」を綴る。ブログおよび講談社ウェブマガジンの記事を書籍化。
著者紹介 1957年福島県生まれ。早稲田大法学部卒。河北新報社編集委員。東北の人と暮らしなどをテーマに連載や地域キャンペーン企画を長く担当。著書に「シビック・ジャーナリズムの挑戦」など。
件名1 東日本大震災(2011)

(他の紹介)内容紹介 2011年度新聞協会賞を受賞した「河北新報」連載記事の取材現場から綴った3月11日後の“希望と再生の物語”。
(他の紹介)目次 序章 3・11の記憶
第1章 三陸の被災地へ
第2章 風評に立ち向かう
第3章 集いの寺
第4章 「までい・らいふ」の夢
第5章 鎮魂の夏
第6章 除染への願い
終章 悲から生をつむぐ
(他の紹介)著者紹介 寺島 英弥
 河北新報社編集委員。1957年、福島県相馬市生まれ。早稲田大学法学部卒。東北の人と暮らし、文化、歴史などをテーマに連載や地域キャンペーン企画を長く担当。携わった連載記事に「こころの伏流水 北の祈り」(新聞協会賞受賞)、「オリザの環」(同)、「時よ語れ 東北の20世紀」など。フルブライト奨学生として2002〜03年、米デューク大学に留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。