検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

海岸線は語る 東日本大震災のあとで

著者名 松本 健一/著
著者名ヨミ マツモト ケンイチ
出版者 ミシマ社
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216542439一般図書369.3/マ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松本 健一
2012
369.31 369.31
東日本大震災(2011) 海岸

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110127918
書誌種別 図書(和書)
著者名 松本 健一/著
著者名ヨミ マツモト ケンイチ
出版者 ミシマ社
出版年月 2012.3
ページ数 219p
大きさ 19cm
ISBN 4-903908-34-2
分類記号 369.31
タイトル 海岸線は語る 東日本大震災のあとで
書名ヨミ カイガンセン ワ カタル
副書名 東日本大震災のあとで
副書名ヨミ ヒガシニホン ダイシンサイ ノ アト デ
内容紹介 東日本大震災と原発事故のあと、東日本の海岸線はどうなっているのか。3・11当時、内閣官房参与だった著者が、じぶんの足で海岸線を歩きなおし確信した「復興のかたち」を綴る。
著者紹介 1946年群馬県生まれ。東京大学経済学部卒業。麗澤大学教授。東日本大震災時の内閣官房参与。著書に「近代アジア精神史の試み」「評伝北一輝」など。
件名1 東日本大震災(2011)
件名2 海岸

(他の紹介)内容紹介 「海やまのあひだ」に住まう日本人が、真に取り戻すべきは何か?3・11当時、内閣官房参与だった著者が、東北3県を歩きなおし、確信した「復興のかたち」。
(他の紹介)目次 序章 海岸線が動いた
第1章 宮城編―平地がつづく(仙台平野
多賀城
七ヶ浜
松島
石巻港)
第2章 岩手編―リアス式海岸(三陸リアス式海岸南端部
陸前高田
宮古と山田線
宮古湾)
第3章 福島編―断崖がつづく(広野・久之浜・勿来・塩屋崎
福島第一原子力発電所
末続・富岡町
相馬・小名浜)
第4章 東京の近郊(福島第一原発の鉄塔
幕張と浦安)
終章 海岸線は語る
(他の紹介)著者紹介 松本 健一
 1946年群馬県生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、麗澤大学教授。評論・評伝・小説など多方面で活躍。2011年3月11日におきた東日本大震災のときの内閣官房参与として、『復興ビジョン(案)』を菅直人首相(当時)に提出(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。