検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

古代エジプト文明 講談社選書メチエ 527 世界史の源流

著者名 大城 道則/著
著者名ヨミ オオシロ ミチノリ
出版者 講談社
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111366199一般図書242//開架通常貸出在庫 
2 中央1216524346一般図書242/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
242.03 242.03
エジプト(古代)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110138132
書誌種別 図書(和書)
著者名 大城 道則/著
著者名ヨミ オオシロ ミチノリ
出版者 講談社
出版年月 2012.4
ページ数 283p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-258530-9
分類記号 242.03
タイトル 古代エジプト文明 講談社選書メチエ 527 世界史の源流
書名ヨミ コダイ エジプト ブンメイ
副書名 世界史の源流
副書名ヨミ セカイシ ノ ゲンリュウ
内容紹介 世界史の中で古代エジプト文明が果たした役割とは何か。最新の研究成果をふんだんに盛り込み、「外」とのインタラクションという視点の下に、古代エジプト文明の興亡を描き直す。
著者紹介 1968年兵庫県生まれ。英国バーミンガム大学大学院古代史・考古学科エジプト学専攻修了。駒澤大学文学部准教授。専攻は古代エジプト史。博士(文学)。著書に「ピラミッドへの道」など。
件名1 エジプト(古代)

(他の紹介)内容紹介 世界史の中で古代エジプト文明が果たした役割とは何か。ミノア、ヒクソス、アッシリア、ペルシア、ギリシア、ローマ…西洋世界の源流のひとつとしてエジプトを捉えたとき、まったく新たな歴史像が立ち上がる。最新の研究成果をふんだんに盛り込み、「外」とのインタラクションという視点の下にその興亡を描き直す、画期的試み。
(他の紹介)目次 序章 古代エジプト文明の誕生
第1章 ミノア文明と古代エジプト文明
第2章 異民族ヒクソスの時代
第3章 アクエンアテン王の宗教改革と多神教世界
第4章 アマルナ時代とアマルナ文書
第5章 ヒッタイトとカデシュの戦い
第6章 ラメセス三世と「海の民」
第7章 アレクサンドロス大王とアレクサンドリア
第8章 女王クレオパトラ七世のエジプト
第9章 古代ローマ帝国と皇帝たちのエジプト史
終章 古代エジプト文明は世界史の中へ
(他の紹介)著者紹介 大城 道則
 1968年兵庫県に生まれる。関西大学大学院文学研究科史学専攻博士課程後期課程修了。英国バーミンガム大学大学院古代史・考古学科エジプト学専攻修了。現在、駒澤大学文学部准教授。専攻は古代エジプト史。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。