検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ビミョーな子どもたち 精神科思春期外来

著者名 武井 明/著
著者名ヨミ タケイ アキラ
出版者 日本評論社
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216526838一般図書493.9/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
493.937 493.937
児童精神医学 青年期

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110138538
書誌種別 図書(和書)
著者名 武井 明/著
著者名ヨミ タケイ アキラ
出版者 日本評論社
出版年月 2012.4
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-535-56302-5
分類記号 493.937
タイトル ビミョーな子どもたち 精神科思春期外来
書名ヨミ ビミョー ナ コドモタチ
副書名 精神科思春期外来
副書名ヨミ セイシンカ シシュンキ ガイライ
内容紹介 20年に渡り思春期の子どもたちの精神科臨床にかかわってきた著者が、イマドキの子どもたちと親が抱える問題を綴る。『こころの科学』連載に加筆修正し書籍化。
件名1 児童精神医学
件名2 青年期

(他の紹介)内容紹介 スタートラインは「わからない」というところから。児童精神科医がホンネで語る「べつに」「ふつー」「ビミョー」―な子どもたちとの向き合い方。
(他の紹介)目次 先生、頼りないね
女子の患者はなぜ多いのか
自傷が止められない少女たち
精神科医は不登校から戦線離脱したのか
発達障害はブームで終わるのか
行き場を失う摂食障害の少女たち
髪が物語る少女たちの苦悩
学校行事と思春期外来のビミョーな関係
思春期外来で語られる恋愛の話
児童虐待に対して精神科医ができること
実態は「母親外来」?
忘れられがちな思春期の統合失調症
(他の紹介)著者紹介 武井 明
 市立旭川病院精神科診療部長。1960年北海道倶知安町生まれ。旭川医科大学大学院修了。同大学保健管理センター講師を経て、現職。医学博士。2009年日本箱庭療法学会河合隼雄賞受賞。専門は臨床精神医学全般であるが、とくに思春期の子どもたちの診察に力を注いでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。