検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

第三世代の大学 東京大学新領域創成の挑戦

著者名 似田貝 香門/編
著者名ヨミ ニタガイ カモン
出版者 東京大学出版会
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215028018一般図書377.2/タ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
594.9 594.9
科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210012774
書誌種別 図書(和書)
著者名 似田貝 香門/編
著者名ヨミ ニタガイ カモン
出版者 東京大学出版会
出版年月 2002.2
ページ数 184p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-003319-0
分類記号 377.28
タイトル 第三世代の大学 東京大学新領域創成の挑戦
書名ヨミ ダイサン セダイ ノ ダイガク
副書名 東京大学新領域創成の挑戦
副書名ヨミ トウキョウ ダイガク シンリョウイキ ソウセイ ノ チョウセン
内容紹介 「学融合」と「新領域創成」をテーマに創設された、東京大学新領域創成科学研究科。「第三世代の大学」として、その目指す理念とそこで行われている研究、これからの展望について語る論集。
著者紹介 1943年東京都生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授、同大学院新領域創成科学研究科教授。著書に「社会と疎外」など。
件名1 東京大学大学院新領域創成科学研究科

(他の紹介)内容紹介 わたしたちの身のまわりには、ふしぎなことやおどろきがいっぱい。「恐竜は今も生き残っている!?」「流れ星になった『はやぶさ』」など科学に関する疑問や新しい話題を収録。発見がいっぱいでワクワクする一さつ。
(他の紹介)目次 ヤドカリのれんあいとひっこし事情
恐竜は今も生き残っている!?
高い音 低い音
空の色が青や赤に見えるわけ
かがみは左右がぎゃくになる!?
いろいろな花をつくる花火のひみつ
わたしたちの生活にかかせない電気
かえってきた「はやぶさ」
(他の紹介)著者紹介 滝川 洋二
 1949年、岡山県生まれ。教育学博士。特定非営利活動法人ガリレオ工房理事長、東海大学教育開発研究所所長、特定非営利活動法人理科カリキュラムを考える会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。