検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

早引き介護の声かけ&コミュニケーション

著者名 金田 由美子/監修
著者名ヨミ カネダ ユミコ
出版者 ナツメ社
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510759119一般図書369.26/ハヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
369.26 369.26
高齢者福祉 介護福祉 コミュニケーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110140087
書誌種別 図書(和書)
著者名 金田 由美子/監修
著者名ヨミ カネダ ユミコ
出版者 ナツメ社
出版年月 2012.5
ページ数 287p
大きさ 15cm
ISBN 4-8163-5222-5
分類記号 369.26
タイトル 早引き介護の声かけ&コミュニケーション
書名ヨミ ハヤビキ カイゴ ノ コエカケ アンド コミュニケーション
内容紹介 介護現場におけるコミュニケーションの基本的スキルを紹介。高齢者との良好な関係をつくっていくためのヒントを、挨拶や食事、排泄、入浴、送迎といった、生活場面の中での具体例を用いて解説する。
件名1 高齢者福祉
件名2 介護福祉
件名3 コミュニケーション

(他の紹介)内容紹介 高齢者との良好な関係をつくっていくためのヒントを「挨拶」「食事」「排泄」「入浴」「送迎」といった生活場面の中での具体例を用いて解説。
(他の紹介)目次 1章 コミュニケーションの基本的考え方(コミュニケーションとは何か
介護現場のコミュニケーション)
2章 声かけ・コミュニケーションの基本スキル(その人を知る
お年寄りの信頼を得る
話し上手になる
言葉の使い方を知る
敬語の使い方を知る
ゆっくりかかわる
話しやすい環境をつくる
想像力を駆使する
認知症のお年寄りとのコミュニケーション)
3章 生活場面別コミュニケーション(挨拶
起床
更衣・整容
食事
排泄
夜間
状態別コミュニケーション)
付録 昭和の流行語・流行歌
(他の紹介)著者紹介 金田 由美子
 「在宅サポートセンター生田」センター長。1949年東京都生まれ。33歳のときに老人病院の看護助手になったことがきっかけで、介護の途へ。生活リハビリの理念と介護技術を基本に、介護現場にこだわって働いている。開設から関わった、民間デイサービスの草分け的存在生活リハビリクラブ、愛媛県在宅介護研修センターなどを経て、現在に至る。介護講座を中心にした講演活動も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。