検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

経済社会を考える 放送大学教材 消費・産業の様式とアンサンブル

著者名 坂井 素思/著
著者名ヨミ サカイ モトシ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217556933一般図書331/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111209835
書誌種別 図書(和書)
著者名 坂井 素思/著   間々田 孝夫/著
著者名ヨミ サカイ モトシ ママダ タカオ
出版者 放送大学教育振興会
出版年月 2019.3
ページ数 289p
大きさ 21cm
ISBN 4-595-31947-1
分類記号 331
タイトル 経済社会を考える 放送大学教材 消費・産業の様式とアンサンブル
書名ヨミ ケイザイ シャカイ オ カンガエル
副書名 消費・産業の様式とアンサンブル
副書名ヨミ ショウヒ サンギョウ ノ モード ト アンサンブル
内容紹介 人間の経済社会には、生産者の社会と消費者の社会の二面性が存在し、生産者と消費者は、相互に有機的に結びつく社会を形成している。これらの社会が、近代から現代にかけてどのように変化したのかを考える。
著者紹介 放送大学教授。
件名1 経済社会学

(他の紹介)内容紹介 なぜ、鉄道や団地、天皇制にこだわり続けるのか―。影なる存在に魅了された政治学者の基軸にせまる。
(他の紹介)目次 1 昭和史への連結
2 東アジアからの眼
3 天皇という磁場
4 私の邂逅記
5 時刻表片手に駅そばを
(他の紹介)著者紹介 原 武史
 1962年、東京生まれ。早稲田大学政治経済学部を卒業後、国立国会図書館職員、次いで日本経済新聞東京本社社会部記者となり、昭和天皇の最晩年を取材する。のち東京大学大学院博士課程中退、東京大学社会科学研究所助手、山梨学院大学助教授、明治学院大学助教授を経て、同大学国際学部教授。2008年4月から12年3月まで同付属研究所所長。専門は日本政治思想史。著書に『「民都」大阪対「帝都」東京』(講談社選書メチエ 1998年、サントリー学芸賞)、『大正天皇』(朝日選書 2000年、毎日出版文化賞)、『滝山コミューン一九七四』(講談社 2007年、講談社ノンフィクション賞/講談社文庫2010年)ほか多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。