検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

直観を科学する その見えざるメカニズム

著者名 デヴィッド・G.マイヤーズ/著
著者名ヨミ デヴィッド G マイヤーズ
出版者 麗澤大学出版会
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216535979一般図書141.2/マ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
141.2 141.2

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110143385
書誌種別 図書(和書)
著者名 デヴィッド・G.マイヤーズ/著   岡本 浩一/訳
著者名ヨミ デヴィッド G マイヤーズ オカモト コウイチ
出版者 麗澤大学出版会
出版年月 2012.4
ページ数 11,399p
大きさ 20cm
ISBN 4-89205-611-6
分類記号 141.2
タイトル 直観を科学する その見えざるメカニズム
書名ヨミ チョッカン オ カガク スル
副書名 その見えざるメカニズム
副書名ヨミ ソノ ミエザル メカニズム
内容紹介 人間の直観こそ、科学と文明の「進歩」と「葛藤」の両方を担ってきた。直観の正しさと危険を、13の章に分けて研究例や日常例を交えながら、科学的に分析する。
著者紹介 1942年米国生まれ。アイオワ大学で社会心理学の博士号を取得。ホープ・カレッジ(ミシガン州)教授。
件名1 直覚

(他の紹介)内容紹介 人は、意外にも、直観で意思決定し、直観で生き、文明を築いてきた。「直観」は偉大である。しかし、危険でもある。心理学は面白い!驚きと発見に満ちている!―「直観力」を高め、こころ豊かに、幸せに生きるための法則。
(他の紹介)目次 第1部 直観の力(意識していなくても考えている
社会的直観
直観的専門知識と創造性)
第2部 直観の危険(過去と将来に関する直観
自分の能力と美徳に関する直観
真実に対する直観)
第3部 直観の応用(スポーツにおける直観
投資における直観
臨床心理的直観 ほか)
(他の紹介)著者紹介 マイヤーズ,デヴィッド・G.
 1942年、米国シアトルに生まれる。当初は医学を修めていたが、大学院では社会心理学に転向し、アイオワ大学で、社会心理学の博士号を取得した。1975年以来、ホープ・カレッジ(ミシガン州)教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡本 浩一
 東洋英和女学院大学人間科学部教授。1955年生まれ。1980年、東京大学文学部社会心理学専修課程卒業。1985年、東京大学大学院社会学研究科社会心理学専門第一種博士課程単位取得満期退学、1990年、東京大学社会学博士。東京大学文学部助手を経て、1988年、東洋英和女学院奉職、1989年、同大学人文学部助教授、1997年より現職。フルブライト助教授としてオレゴン大学に留学し、Paul Slovic教授に師事し、リスク心理学をわが国に招来した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。