検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ダニ・カラヴァン 遠い時の声を聴く

著者名 酒井 忠康/著
著者名ヨミ サカイ タダヤス
出版者 未知谷
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911306322一般図書719//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

酒井 忠康
2012

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110149937
書誌種別 図書(和書)
著者名 酒井 忠康/著
著者名ヨミ サカイ タダヤス
出版者 未知谷
出版年月 2012.6
ページ数 234p
大きさ 20cm
ISBN 4-89642-375-4
分類記号 719.02279
タイトル ダニ・カラヴァン 遠い時の声を聴く
書名ヨミ ダニ カラヴァン
副書名 遠い時の声を聴く
副書名ヨミ トオイ トキ ノ コエ オ キク
内容紹介 土地には地霊があり、場には時をも背負った特性がある。環境芸術の第一人者としてサイト・スペシフィック彫刻を牽引するダニ・カラヴァン。彼とその作品に久しく接してきた著者による、多角にして精緻な思索の跡。
著者紹介 1941年北海道生まれ。慶應大学文学部卒。神奈川県立近代美術館に勤務、同美術館館長を経て、世田谷美術館館長。美術評論家としても活躍。著書に「野の扉」「影の町」「時の橋」など。

(他の紹介)内容紹介 土地には地霊があり場には時をも背負った特性がある。環境芸術の第一人者としてサイト・スペシフィック彫刻を牽引するダニ・カラヴァン。その人と作品と久しく接してきた著者の言説は多角にして精緻、読む者を真正の存在へと触れさせ感動へと誘うに違いない。
(他の紹介)目次 消えた墓標―ベンヤミン追悼の記念碑
オリーブの葉
遠い時の声
ダニ・カラヴァンに関する「備忘録」
ダニ・カラヴァンを紹介された日
ダニ・カラヴァンと共に
生きた彫刻公園
彫刻の理想郷―歳月とともに育むもの
作家と語る
ハヴァ・カラヴァンによるインタビュー
赤い橋
残照―ダニ・カラヴァン回顧展
砂のドローイング
平和への道
(他の紹介)著者紹介 酒井 忠康
 1941年北海道生まれ。慶應大学文学部卒。1964年神奈川県立近代美術館に勤務。同美術館館長を経て、現在、世田谷美術館館長。1986、88年ヴェネツィア・ビエンナーレ日本館コミッショナー、89、91年サンパウロ・ビエンナーレ日本展示キュレーターなどをつとめる。幕末明治期の美術をテーマとした『海の鎖』『開化の浮世絵師清親』で注目され、その後、美術評論家としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。