検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

親子で楽しむスケッチの基本

著者名 山田 雅夫/著
著者名ヨミ ヤマダ マサオ
出版者 ハローケイエンターテインメント
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216561678一般図書725/ヤ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山田 雅夫
2012
725 725
写生画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110153121
書誌種別 図書(和書)
著者名 山田 雅夫/著
著者名ヨミ ヤマダ マサオ
出版者 ハローケイエンターテインメント
出版年月 2012.6
ページ数 111p
大きさ 21cm
ISBN 4-584-13426-9
分類記号 725
タイトル 親子で楽しむスケッチの基本
書名ヨミ オヤコ デ タノシム スケッチ ノ キホン
内容紹介 親子で一緒に楽しみながら、基礎を学べるスケッチ練習帖。描き方、描く順序の詳細図解付きだから、誰でも簡単にマスターできる。書き込み式。
件名1 写生画

(他の紹介)内容紹介 ○△□の描き方さえマスターすれば、どんなものでも上手に描ける。描き方を理解して、手本をなぞり、自分で描く。「線の描き方」から「陰影のつけ方」までスケッチの基礎がよくわかる、確実に身につく。描く順序が一目瞭然。詳細描き順図解付き。
(他の紹介)目次 1 基本形の組み合わせで、形は作られています(正面から見ればマル、三角、四角の形が基本
マル、三角、四角を斜めから見ると ほか)
2 身近にあるものを描いてみましょう(ショートケーキ
コーヒーカップ ほか)
3 外へ出て、風景や建物を描いてみましょう(街路樹
橋 ほか)
4 「動くもの」を描いてみましょう(クルマ
飛行機 ほか)
5 陰影をしっかりつけて描いてみましょう(野菜(トマト)
パン ほか)
(他の紹介)著者紹介 山田 雅夫
 都市設計家。山田雅夫都市設計ネットワーク代表取締役。大学共同利用機関法人・自然科学研究機構・核融合科学研究所客員教授。技術士・一級建築士。1951年、岐阜県生まれ。東京大学工学部都市工学科卒。科学万博(1985年開催)の会場設計などを担当後、独立。東京臨海副都心開発、横浜みなとみらい21の開発構想案づくりなどに参画。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科准教授や日本建築学会情報システム技術本委員会委員や知覚シミュレーション小委員会主査、岐阜県IT顧問などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。