検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

世界の統計 2011

著者名 総務省統計局/[編]
著者名ヨミ ソウムショウ トウケイキョク
出版者 日本統計協会
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216377745一般図書R350.9/セ/閉架-参考通常貸出在庫 
2 区政資7710620456一般図書/A03/橙ラベル貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

NHK「美の壺」制作班
2001
728.9 728.9
日本-歴史-古代 源氏 平氏

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110029203
書誌種別 図書(和書)
著者名 総務省統計局/[編]   総務省統計研修所/編集
著者名ヨミ ソウムショウ トウケイキョク ソウムショウ トウケイ ケンシュウジョ
出版者 日本統計協会
出版年月 2011.3
ページ数 12,398p
大きさ 21cm
ISBN 4-8223-3692-9
分類記号 350.9
タイトル 世界の統計 2011
書名ヨミ セカイ ノ トウケイ
内容紹介 国際機関の統計書等を原資料として、世界各国の人口、経済、社会、文化などの実情や、世界における我が国の位置付けを知るための参考となる様々な統計を、簡潔にまとめる。
件名1 統計

(他の紹介)内容紹介 なぜ、源・平の二氏が現われ、天皇と貴族の世を覆したのか?古代史を得意としてきた著者が着目したのは、天皇だった。天皇という制度はいかにして生み出されたか。そして、この制度が結果として武家社会の誕生の糸口となったのは、なぜなのか。その中から、とくに源氏と平家の二門が現われてきたのは、なぜなのか。蘇我氏、持統天皇、長屋王、光明皇后、東北の名もなき俘囚…古代史の立役者たちが、500年もの年月を越え、武士の時代と結びついてくる。
(他の紹介)目次 第1章 武士が主導権を握った瞬間(源氏と平氏は、天皇の末裔
鳥羽法皇の予言
いがみあう天皇家
露骨な天皇外しへ ほか)
第2章 関東で力を蓄える武士たち(関東の覇者は、平氏だった
古代から続く臣籍降下
藤原氏は、何を恐れたか
武士の始まり
なぜ俘囚たちを束ねられたのか ほか)
第3章 天皇家と藤原氏の権力闘争(親が討たれても、子が討たれても戦う坂東武士
荘園の正体
中央に寄進すればするほど、在地領主も潤った
「摂関家」の誕生
藤原良房の特別待遇 ほか)
第4章 つくられた権威―天皇の謎(「藤原の血」
藤原氏の本性
『竹取物語』に隠された「天皇の藤原嫌い」
天皇は、真の権力者だったのか ほか)
(他の紹介)著者紹介 関 裕二
 1959年、千葉県生まれ。歴史作家。『聖徳太子は蘇我入鹿である』でデビューしたのち、日本古代史を中心に、ユニークな視点から執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。