検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

要点早わかり米国特許入門 特許がよくわかるシリーズ 出願から審査・訴訟までのポイント解説 最新版

著者名 木梨 貞男/著
著者名ヨミ キナシ サダオ
出版者 技術評論社
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216584910一般図書507.2/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
507.23 507.23
特許 法律-アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110154309
書誌種別 図書(和書)
著者名 木梨 貞男/著
著者名ヨミ キナシ サダオ
出版者 技術評論社
出版年月 2012.7
ページ数 8,292p
大きさ 21cm
ISBN 4-7741-5133-5
分類記号 507.23
タイトル 要点早わかり米国特許入門 特許がよくわかるシリーズ 出願から審査・訴訟までのポイント解説 最新版
書名ヨミ ヨウテン ハヤワカリ ベイコク トッキョ ニュウモン
副書名 出願から審査・訴訟までのポイント解説
副書名ヨミ シュツガン カラ シンサ ソショウ マデ ノ ポイント カイセツ
内容紹介 アメリカで特許出願する場合、依頼人の側の米国特許制度についての基本的な知識と、米国代理人と緊密なコミュニケーションが重要。米国特許出願実務の概要を、実践的な内容に絞ってわかりやすく解説する。
著者紹介 米国イリノイ工科大学シカゴ・ケント・ロースクール卒業。米国特許弁護士。WHDA法律事務所パートナー。著書に「米国特許クレーム入門」「欧州特許入門」など。
件名1 特許
件名2 法律-アメリカ合衆国

(他の紹介)内容紹介 米国で特許出願する上で、米国代理人に任せきりにすることはできない。最終的な判断は依頼人がしなければならないからである。そのためのアドバイスをしてくれる米国代理人とうまくコミュニケーションするためには、技術知識や英語力だけでは不十分である。依頼人の側で、米国特許制度についての基本的な知識を持つことにより、代理人が何を言いたいのか、どのように答えればよいのかなどがよりよく理解できるであろう。本書は、最近の米国特許制度の改正や判例の変化に対応した最新版。
(他の紹介)目次 第1部 米国特許出願入門(米国の特許制度
米国の特許出願
出願関連書類に関する知識
出願に関するその他の知識)
第2部 米国特許審査入門(米国特許出願の審査
特許許可、特許発行、その後)
第3部 米国特許訴訟入門(特許侵害
特許訴訟の概要)
(他の紹介)著者紹介 木梨 貞男
 1973年大阪大学工学部卒業。通商産業省特許庁入庁。1977年特許庁審査第四部審査官。1984年弁理士資格取得。1990年特許庁審判部審判官。1994年米国イリノイ工科大学シカゴ・ケント・ロースクール入学。1997年ロースクール卒業(ジュリスドクター)、DC司法試験合格(米国弁護士)。1999年米国特許庁試験合格(米国弁理士)、CAFC弁護士登録。2001年日本弁理士登録。2003年〜WHDA法律事務所パートナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。