検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

シュレーディンガーの猫 パラドックスを生きる

著者名 小倉 千加子/著
著者名ヨミ オグラ チカコ
出版者 いそっぷ社
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111735072一般図書914/オ/開架通常貸出在庫 
2 中央1214815738一般図書914.6/オク/閉架書庫通常貸出在庫 
3 男女参7610124377一般図書914.6/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
382.1 382.1
日本-風俗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510056393
書誌種別 図書(和書)
著者名 小倉 千加子/著
著者名ヨミ オグラ チカコ
出版者 いそっぷ社
出版年月 2005.8
ページ数 247p
大きさ 20cm
ISBN 4-900963-31-3
分類記号 914.6
タイトル シュレーディンガーの猫 パラドックスを生きる
書名ヨミ シュレーディンガー ノ ネコ
副書名 パラドックスを生きる
副書名ヨミ パラドックス オ イキル
内容紹介 雅子さんはなぜ選ばれたのか? 林真理子とフェミニズム、山口百恵はアダルト・チルドレンである…。フェミニスト界随一の芸達者が様々な心の謎に迫る、16年ぶりのエッセイ集。直木賞作家・山本文緒との対談も収録。
著者紹介 1952年大阪生まれ。早稲田大学大学院文学研究科心理学専攻博士課程修了。現在、聖心女子大学文学部・早稲田大学法学部非常勤講師。著書に「「赤毛のアン」の秘密」「17歳。」など。

(他の紹介)内容紹介 歴史の闇に生滅した“鬼(モノ)”とは何か?あまりに人間的ゆえに世間から逐われた人々。異形の風体ゆえに社会の暗部に生きた人々。オニと呼ばれたモノの、溢れる情念とエネルギーのゆくえを問う。
(他の紹介)目次 鬼の研究(馬場あき子)
鬼伝説の研究(若尾五雄)
鬼と天皇(大和岩雄)
山の鬼・水のモノ(近藤喜博)
鬼の話(折口信夫)
(他の紹介)著者紹介 谷川 健一
 1921年熊本県水俣市生。東京大学文学部卒。平凡社『太陽』の初代編集長をへて、1970年代に『青銅の神の足跡』や『鍛冶屋の母』などを発表し、民俗事象と文献資料に独自の分析を加え、日本人の精神的基層を研究する上での「地名」の重要性を指摘する。1981年神奈川県川崎市に日本地名研究所を設立、所長に就任し現在に至る。1992年、第2回南方熊楠賞受賞。2007年、文化功労者。著書に『日本の地名』『日本庶民生活史料集成・全20巻』共編、(三一書房、1973年、第27回毎日出版文化賞)、『南島文学発生論』(思潮社、1991年、第42回芸術選奨文部大臣賞)『海霊・水の女』(短歌研究社、2001年、短歌研究賞)他(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大和 岩雄
 1928年長野県生。長野師範学校(現信州大学教育学部)卒。1952年雑誌「人生手帖」を創刊。1961年大和書房を創立。出版社経営の傍ら古代史研究に着手、季刊「東アジアの古代文化」編集主幹を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。