検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

学童集団疎開史 子どもたちの戦闘配置

著者名 逸見 勝亮/著
著者名ヨミ ヘンミ マサアキ
出版者 大月書店
出版年月 1998.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214306282一般図書372.1/ヘ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
369.31 369.31
東日本大震災(2011) 大槌町(岩手県)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810426250
書誌種別 図書(和書)
著者名 逸見 勝亮/著
著者名ヨミ ヘンミ マサアキ
出版者 大月書店
出版年月 1998.8
ページ数 296p
大きさ 20cm
ISBN 4-272-52054-7
分類記号 372.106
タイトル 学童集団疎開史 子どもたちの戦闘配置
書名ヨミ ガクドウ シュウダン ソカイシ
副書名 子どもたちの戦闘配置
副書名ヨミ コドモタチ ノ セントウ ハイチ
内容紹介 内務省・軍部の空襲対策のなかから学童疎開として結実する過程を跡づけ、教員による推奨、引率教員の確保、伝染病と性病の蔓延など、疎開の実施過程と疎開児童の実態を鮮明にした研究成果。
著者紹介 1943年生まれ。北海道大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在、北海道大学教育学部教授。著書に「師範学校制度史研究」がある。
件名1 学童疎開

(他の紹介)内容紹介 東日本大震災による津波で人口の一割近い町民が犠牲になった岩手県大槌町。市街地は全滅、町長も亡くなり行政機能は麻痺する。すべてを失った町の一年間の動きを、東京から現地に住み込み、密着取材した朝日新聞駐在記者が綴る、日々の詳細な記録。
(他の紹介)目次 序として 二〇一一年三月一一日大槌
第1章 震災の春
第2章 選挙の夏
第3章 復興への秋
第4章 仮設住宅で越す冬
第5章 これからの大槌町
(他の紹介)著者紹介 東野 真和
 朝日新聞記者。1964年大阪府生まれ。88年、京都大学文学部哲学科卒業、朝日新聞社入社。岐阜支局、名古屋本社などを経て98年東京本社政治部。2002年盛岡支局。04年政治部に戻り、07年、東京本社編集センター、09年特別報道センター。11年、震災後に大槌駐在員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。