検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本精神史 上

著者名 長谷川 宏/著
著者名ヨミ ハセガワ ヒロシ
出版者 講談社
出版年月 2015.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111598254一般図書121//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長谷川 宏
2012
493.74 493.743
パニック障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110495081
書誌種別 図書(和書)
著者名 長谷川 宏/著
著者名ヨミ ハセガワ ヒロシ
出版者 講談社
出版年月 2015.9
ページ数 496p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-219461-7
分類記号 121.02
タイトル 日本精神史 上
書名ヨミ ニホン セイシンシ
内容紹介 日本の美術・思想・文学を、人々の精神の歴史として描く。上は、銅鐸に弥生人の共同性を、仏教の受容に霊信仰と仏像崇拝を見、「古事記」「万葉集」から「正法眼蔵」までを取り上げる。
著者紹介 1940年生まれ。東京大学大学院哲学科博士課程修了。大学闘争に参加後、在野の哲学者として活躍。とくにヘーゲルの翻訳で評価。著書に「ヘーゲルの歴史意識」「初期マルクスを読む」など。
件名1 日本思想-歴史

(他の紹介)内容紹介 突然息が苦しくなる「過呼吸」は、「パニック発作」と呼ばれる症状の1つ。一度や二度なら心配ないが、発作が続く、発作が不安で電車に乗れないなど、日常生活に支障が生じたら、それは「パニック障害」かもしれない。50人に1人の割合で誰でもかかる可能性がある「パニック障害」。発作や、発作への恐怖は辛いので、つい薬に頼る人が多いが、実はパニック障害は、薬なしのほうが早く確実に治る。発作への対処法、不安のコントロール法を専門医がアドバイス。
(他の紹介)目次 第1章 「パニック障害」と「過呼吸」(「パニック発作」とはどんなものか?
「パニック状態」とはどこが違うか? ほか)
第2章 すぐ治る人、なかなか治らない人(前向きに病気を克服したKさん
なかなか治らないBさん)
第3章 薬を使わず「パニック障害」を治す(子ども会の行事で発症したYさん
命には別状ないことを知る―第1回受診 ほか)
第4章 自分を見つめなおすチャンスとして(治療の途中で挫折してしまう理由
停滞しても後戻りすることは決してない ほか)
(他の紹介)著者紹介 磯部 潮
 1960年、三重県生まれ。名古屋市立大学医学部卒業。医学博士。臨床心理士。いそべクリニック院長(愛知県海部郡蟹江町)、大井町こころのクリニック理事長(東京都品川区)。「可能な限り少ない投薬」と「カウンセリングを中心とした精神療法・心理療法」を診療方針として、日々、臨床に携わる。東京福祉大学教授、愛知県教員組合メンタルヘルス顧問医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。