検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

元永本古今集 かな古典の学び方 10 伝源俊頼

著者名 池田 桂鳳/編
著者名ヨミ イケダ ケイホウ
出版者 二玄社
出版年月 1993.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213744475一般図書728.5/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
歴史学-歴史 解釈学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810471981
書誌種別 図書(和書)
著者名 池田 桂鳳/編
著者名ヨミ イケダ ケイホウ
出版者 二玄社
出版年月 1993.5
ページ数 102p
大きさ 30cm
ISBN 4-544-01960-5
分類記号 728.5
タイトル 元永本古今集 かな古典の学び方 10 伝源俊頼
書名ヨミ ゲンエイボン コキンシュウ
副書名 伝源俊頼
副書名ヨミ デン ミナモト ノ トシヨリ
内容紹介 元永本古今集の書風は高野切第一種系の流れをくんでおり、字形は狭長なものが多く、行の流れも自然で、かなを学ぶ上で欠かすことのできない古筆です。
件名1 書道
件名2 かな

(他の紹介)内容紹介 著者はトレルチ研究から出発し、歴史主義のルーツを探るうちに解釈学の水脈に遭遇した。シュライアーマッハーからベーク、ドロイゼンを経てディルタイに流れる解釈学の系譜と、トレルチからディルタイ、ドロイゼンを通ってベークへと遡る歴史主義の系譜とが、いかなる関係にあり、いつどのように合流していったのか?シュライアーマッハーの一般解釈学、ベークの古典文献学、ドロイゼンの史学論、ディルタイの精神諸科学と解釈学、トレルチの歴史哲学など、1810年に創設されたフンボルト大学哲学部にあって、5人の専門は異なるが一つの共通精神によって貫かれている“ベルリン精神”の系譜学という新たな視点から、解釈学と歴史主義をめぐる思想史的ドラマを、原典資料により克明に追跡した画期的業績である。
(他の紹介)目次 序章 “思想史”の概念と方法について
第1章 シュライアーマッハーにおける一般解釈学の構想
第2章 アウグスト・ベークと古典文献学
第3章 アウグスト・ベークにおける解釈学と歴史主義
第4章 ドロイゼンの“探究的理解”について
第5章 ディルタイにおける解釈学と歴史主義
第6章 トレルチと“歴史主義”の問題
第7章 トレルチの“歴史主義”議論の波紋とその周辺
第8章 ニーバー兄弟と“エルンスト・トレルチの影”
終章 “ベルリン精神”と思想史研究


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。