検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

かんさつ名人になろう! 6 だんごむし

著者名 横山 正/監修
著者名ヨミ ヨコヤマ タダシ
出版者 ポプラ社
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1222316067児童図書485/カ/閉架-調べ通常貸出貸出中  ×
2 中央1222316075児童図書485/カ/閉架-調べ通常貸出貸出中  ×
3 中央1222347815児童図書485/カ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャック・ラカン ジャック=アラン・ミレール 小出 浩之 鈴木 國文 菅原 誠一
2006
388.1 388.1
九州地方-歴史 太平洋戦争(1941〜1945) 戦争遺跡

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110240913
書誌種別 図書(児童)
著者名 横山 正/監修
著者名ヨミ ヨコヤマ タダシ
出版者 ポプラ社
出版年月 2013.4
ページ数 31p
大きさ 29cm
ISBN 4-591-13265-4
分類記号 460.7
タイトル かんさつ名人になろう! 6 だんごむし
書名ヨミ カンサツ メイジン ニ ナロウ
内容紹介 暗くて湿ったところが大好きなだんごむし。からだのしくみや、食べるもの、脱皮するようすなどを追いながら、かんさつのポイントをまとめる。かんさつノートのつけかたも掲載。
件名1 観察

(他の紹介)内容紹介 人の記憶は失われても、形あるモノとしての存在自体が戦争の実相を伝え続ける戦争遺跡。九州各地127カ所の戦跡を地図とともに巡る。すべてに詳細な地図と、車・バス・電車などのアクセスを併記。
(他の紹介)目次 福岡県(博多港引揚記念碑―福岡市博多区沖浜町
聖福寮―福岡市博多区御供所町 ほか)
佐賀県(「月光の夏」のピアノ―鳥栖市本鳥栖町
陸軍目達原飛行場跡と西往寺―神崎郡吉野ヶ里町立野・大曲 ほか)
長崎県(立山防空壕―長崎市立山
端島(軍艦島)―長崎市高島町 ほか)
熊本県(日中不戦の森―荒尾市樺
正法寺中国人殉難者慰霊之碑・不二之塔―荒尾市樺 ほか)
大分県(宇佐海軍飛行場跡―宇佐市城井・乙女・江須賀・川部・畑田・荒木・森山
雷原飛行場跡―豊後高田市美和 ほか)
宮崎・鹿児島県(槙峰中国人殉難者慰霊碑―宮崎県西臼杵郡日之影町七折・延岡市槙峰・菅原
山神第二トンネルの悲劇―えびの市内竪 ほか)
米軍駐留遺構(米軍病院跡―福岡市中央区大濠公園
米軍平尾通信中継所跡―福岡市中央区輝国1丁目 ほか)
戦争・平和資料館(博多小学校平和祈念室―福岡市博多区奈良屋町
引揚港・博多常設展示コーナー―福岡市中央区荒戸3丁目 ほか)
(他の紹介)著者紹介 江浜 明徳
 昭和25(1950)年、福岡県久留米市に生まれる。福岡教育大学卒業後、昭和49(1974)年福岡市立高等学校の社会科教諭(地理専攻)として採用される。同時に福岡市立高等学校教職員組合に加盟。主に平和教育担当となり、教師・生徒向けの平和教育教材の作成・平和教育講演会や平和教育フィールドワーク企画実行責任者となる。その間、戦跡の調査・研究をはじめ学校での教材化、組合機関紙への連載、戦跡ガイド冊子の発行などを行う。平成22(2010)年の退職後も戦跡調査をライフワークとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。