検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

絵本をつくりたい人へ 玄光社MOOK

著者名 土井 章史/著
著者名ヨミ ドイ アキフミ
出版者 玄光社
出版年月 2014.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311311771一般図書726.6//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
371.5 371.5
ソウル-紀行・案内記
大佛次郎賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110345424
書誌種別 図書(和書)
著者名 土井 章史/著
著者名ヨミ ドイ アキフミ
出版者 玄光社
出版年月 2014.5
ページ数 127p
大きさ 25cm
ISBN 4-7683-0506-5
分類記号 726.607
タイトル 絵本をつくりたい人へ 玄光社MOOK
書名ヨミ エホン オ ツクリタイ ヒト エ
内容紹介 さあ、絵本を始めようか! フリーの絵本の編集者になって25年、これまで300冊以上の絵本の企画編集に関わってきた著者が、絵本制作に必要な考え方やつくっていく行程を紹介。人気絵本作家5名へのインタビューも収録。
著者紹介 1957年広島市生まれ。フリーの絵本編集者。吉祥寺に絵本専門店「トムズボックス」を経営。また、絵本作家の育成を目的としたワークショップ「あとさき塾」を小野明氏とともに主宰。
件名1 絵本

(他の紹介)内容紹介 小島烏水は近代日本登山のパイオニアであり、同時に明治・大正の文学界においても、雑誌「文庫」を基盤として紀行文学に大きく寄与した。本書はこの明治の巨星にあらたな光をあて、詳細に検証し、小島烏水復興に大きな原動力となった傑作評伝である。大佛次郎賞受賞作。
(他の紹介)目次 横浜山王山
慚恚血を溺せり
滝沢秋暁との出会い
紀行文家としての出発
やれだいこ
本州横断の山旅
飛騨山水談
槍ヶ岳への道
「鎗ヶ岳探険記」
山を讃する文
富士山
「甲斐の白峰」をめぐって
(他の紹介)著者紹介 近藤 信行
 1931年、東京都生まれ。早稲田大学大学院仏文科修士課程修了。文芸評論家、山梨県立文学館館長。『小島烏水―山の風流使者伝』で、大佛次郎賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。