検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

チョコレートはもういらない

著者名 アラモ・オリヴェイラ/著
著者名ヨミ アラモ オリヴェイラ
出版者 ランダムハウス講談社
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215982073一般図書969.3/オ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浜内 千波
2015
J07
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810035912
書誌種別 図書(和書)
著者名 アラモ・オリヴェイラ/著   浜岡 究/訳
著者名ヨミ アラモ オリヴェイラ ハマオカ キワム
出版者 ランダムハウス講談社
出版年月 2008.5
ページ数 215p
大きさ 20cm
ISBN 4-270-00342-8
分類記号 969.3
タイトル チョコレートはもういらない
書名ヨミ チョコレート ワ モウ イラナイ
内容紹介 大西洋に浮かぶ美しいアソーレス諸島から、アメリカに渡った家族が得たものと失ったものとは? アメリカの老人ホームで死を迎えつつある老人が、もう一度たどる人生の軌跡を描く。アソーレス文学の第一人者による感動の小説。
著者紹介 1945年ポルトガルのアソーレス諸島生まれ。ポルトガルの植民地戦争に動員される。帰国後、公務員として働きながら詩人、劇作家、小説家として活躍。詩集、演劇脚本、小説は各種の賞を受賞。

(他の紹介)目次 座談会 平熱が高かった70年代、そしていま(中山千夏
北村肇
雨宮処凛
平井玄)
1970 阿久悠、社会現象を創った男「歌は世につれ」ではなく「世が俺の歌につれ」たのだ
1970 田中美津と榎美沙子 ウーマン・リブが担った矛盾とはざまを今も凝視する
1970 検定官を萎縮させた家永三郎 三二年の教科書訴訟
1970 現代人の「まつり」に爆発させた岡本太郎の意志と野望
1970 ちばてつや「あしたのジョー」が渡った一九七〇年という橋
1970/1971 三島由紀夫と高橋和巳 学ぶべきものはすべてこの二人に学んだ
1971 ニクソンショックがドルの大幅下落とマネー経済病を生んだ
1971 日活ロマンポルノ 日本映画低迷期に吹いた新しい風
1971 『二十歳の原点』と高野悦子が残した激動の日々の記憶〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。