検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

昭和史を動かしたアメリカ情報機関 平凡社新書 448

著者名 有馬 哲夫/著
著者名ヨミ アリマ テツオ
出版者 平凡社
出版年月 2009.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江北0611562554一般図書391.6/アリ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

有馬 哲夫
2018
292.239 292.239
料理-野菜

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910002750
書誌種別 図書(和書)
著者名 有馬 哲夫/著
著者名ヨミ アリマ テツオ
出版者 平凡社
出版年月 2009.1
ページ数 242p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85448-0
分類記号 391.61
タイトル 昭和史を動かしたアメリカ情報機関 平凡社新書 448
書名ヨミ ショウワシ オ ウゴカシタ アメリカ ジョウホウ キカン
内容紹介 アメリカ情報機関は昭和史の裏側でどう動いたか。暗号解読をめぐる日米開戦の謎、日本をポツダム宣言受諾に導いた心理戦など、昭和史の重要局面を、アメリカ公文書館から発掘された新資料を交え、「情報」の側面から読み解く。
著者紹介 1953年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程単位取得。早稲田大学社会科学部・大学院社会科学研究科教授(メディア論)。著書に「中傷と陰謀」「日本テレビとCIA」など。
件名1 情報機関
件名2 アメリカ合衆国-対外関係-日本-歴史

(他の紹介)目次 免疫力を高める注目野菜(キャベツと魚介の蒸し煮バジルソース
キャベツとアボカドのポタージュ ほか)
カラフル野菜で体リフレッシュ(アスパラガスとホタテ、グレープフルーツのマリネ
アスパラガスのチーズ焼き ほか)
体を温める野菜(たまねぎたっぷり“焼き”肉じゃが
雑穀入り丸ごとたまねぎスープ ほか)
腸に効く発酵食品と野菜(たけのこと鶏の塩麹みそ炒め山椒風味
たけのことキャベツのアンチョビチーズ焼き ほか)
(他の紹介)著者紹介 安保 徹
 免疫学の世界的権威。新潟大学大学院医歯学総合研究科教授。1947年青森県生まれ。1972年東北大学医学部を卒業。1980年、アメリカ・アラバマ大学留学中、『ヒトNK細胞抗原CD57に関するモノクローナル抗体』を作製。1996年、白血球の自律神経支配のメカニズムを解明。2000年、胃潰瘍の原因が胃酸であるとの定説を覆して注目される。その後もマラリア感染の防御に関する発見など、国際的に活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 美穂
 管理栄養士・フードコーディネーター。東京農業大学卒業後、デリ・レストラン(デパ地下店舗など)の商品企画・開発に携わり、旬の食材を使ったサラダなどを多く手がける。その後、保育園栄養士として乳幼児の食事作りや食育活動、地域の母親向け離乳食講習会や食事相談などを幅広く手がけ、2009年に独立。雑誌・広告などのレシピ、スタイリングを担当するほか、東京都西東京市を中心に料理教室「おいしい楽しい食時間」を開催。二児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。