検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ぼくが百姓になった理由(わけ) 有機農業選書 3 山村でめざす自給知足

著者名 浅見 彰宏/著
著者名ヨミ アサミ アキヒロ
出版者 コモンズ
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 江南1510762626一般図書611/アサ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
611.7 611.7
農業経営 有機農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110198084
書誌種別 図書(和書)
著者名 浅見 彰宏/著
著者名ヨミ アサミ アキヒロ
出版者 コモンズ
出版年月 2012.11
ページ数 316p
大きさ 19cm
ISBN 4-86187-098-9
分類記号 611.7
タイトル ぼくが百姓になった理由(わけ) 有機農業選書 3 山村でめざす自給知足
書名ヨミ ボク ガ ヒャクショウ ニ ナッタ ワケ
副書名 山村でめざす自給知足
副書名ヨミ サンソン デ メザス ジキュウ チソク
内容紹介 脱サラ後に会津の山村へ移住して16年。有機農業で自立し、江戸時代から続く水路を守り、地域社会の担い手として活躍する著者が、農業への思いや日々の暮らしでの試行錯誤などを綴る。
著者紹介 1969年千葉県生まれ。鉄鋼メーカー勤務を経て、96年福島県喜多方市へ移住。春〜秋は有機農業に従事し、冬は酒蔵の蔵人として働く。ひぐらし農園主宰。福島県有機農業ネットワーク理事。
件名1 農業経営
件名2 有機農業

(他の紹介)内容紹介 会津の山村へ移住して16年。有機農業で自立し、江戸時代から続く水路を守り、地域社会の担い手として活躍する、社会派農民の書き下ろし。
(他の紹介)目次 第1章 ひぐらし農園の日々
第2章 有機農業をやろう!
第3章 会津の山村へ移住
第4章 有機農業による自立をめざして
第5章 水路を守ろう
第6章 田舎暮らしの試行錯誤
第7章 山村の自然を生かした農業と暮らし
第8章 放射能に負けない
第9章 社会の根幹としての農
(他の紹介)著者紹介 浅見 彰宏
 1969年3月千葉県生まれ。1991年3月上智大学文学部卒業。1991年4月〜95年6月鉄鋼メーカー勤務。1995年7月〜96年6月埼玉県小川町の霜里農場で有機農業研修。1996年7月福島県山都町(現・喜多方市)へ移住。現在、春〜秋は地域循環にこだわった有機農業(稲作、野菜、採卵鶏の小規模な有畜複合経営)に従事し、冬は酒蔵で蔵人として働く。福島県有機農業ネットワーク理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。