検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

旬菜膳語 文春文庫 は14-9

著者名 林 望/著
著者名ヨミ ハヤシ ノゾム
出版者 文藝春秋
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216626463一般図書B914/ハ/文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

林 望
2012
383.81 383.81
食生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110198138
書誌種別 図書(和書)
著者名 林 望/著
著者名ヨミ ハヤシ ノゾム
出版者 文藝春秋
出版年月 2012.11
ページ数 302p
大きさ 16cm
ISBN 4-16-757009-5
分類記号 383.81
タイトル 旬菜膳語 文春文庫 は14-9
書名ヨミ シュンサイ ゼンゴ
内容紹介 母の漬けた30年物の梅干しを舐め、少年時代の松茸フライの味を懐かしく想い出す…。やっぱり日本はおいしかった! リンボウ先生が、旬の食材と料理について縦横無尽に語る。
件名1 食生活

(他の紹介)内容紹介 江戸時代のウナギ蒲焼は、焼いてブツ切りにする料理だった。蕎麦のセイロは、かつて蒸していた頃の名残り。浩瀚な食物史は縦横無尽。しこうして母の漬けた三十年物の梅干を舐め、少年時代の松茸フライの味を懐かしく想い出す。イギリスもおいしいが、やっぱり日本がおいしかった!リンボウ印の垂涎エッセイ。
(他の紹介)目次 春の巻(蕗の薹、土筆、菜の花
春の餅 ほか)
夏の巻(鰹は毒魚?
梅の八徳 ほか)
秋の巻(秋茄子喰ふべし
蕎麦、よろしいなあ ほか)
冬の巻(牡蠣よ、おまえは
ナマコの孤独 ほか)
(他の紹介)著者紹介 林 望
 1949年(昭和24)東京生まれ。慶応義塾大学卒業。同大学院博士課程修了。国文学・日本書誌学専攻。『イギリスはおいしい』で日本エッセイスト・クラブ賞、『ケンブリッジ大学所蔵和漢古書総合目録』で国際交流奨励賞、『林望のイギリス観察辞典』で講談社エッセイ賞を受賞。ケンブリッジ、オックスフォード両大学に研究のため滞在。東京芸術大学助教授等歴任。また、歌曲のための詩作、オペラのための台本等も次々に発表。イギリスものエッセイのほか、能楽論、料理本、自動車評論、小説、古典論、日本語論など多岐にわたる著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。