検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

自然農の果物づくり 耕さず、肥料、農薬を用いず、草や虫を敵としない…

著者名 川口 由一/監修
著者名ヨミ カワグチ ヨシカズ
出版者 創森社
出版年月 2012.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411544810一般図書625//特色コーナ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
625 625
果樹-栽培 有機農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110202152
書誌種別 図書(和書)
著者名 川口 由一/監修   三井 和夫/著   勇惣 浩生/著   延命寺 鋭雄/著   柴田 幸子/著
著者名ヨミ カワグチ ヨシカズ ミツイ カズオ ユソウ ヒロオ エンメイジ トシオ シバタ ユキコ
出版者 創森社
出版年月 2012.11
ページ数 201p
大きさ 21cm
ISBN 4-88340-275-5
分類記号 625
タイトル 自然農の果物づくり 耕さず、肥料、農薬を用いず、草や虫を敵としない…
書名ヨミ シゼンノウ ノ クダモノズクリ
副書名 耕さず、肥料、農薬を用いず、草や虫を敵としない…
副書名ヨミ タガヤサズ ヒリョウ ノウヤク オ モチイズ クサ ヤ ムシ オ テキ ト シナイ
内容紹介 誰もが庭先や畑などで自然農による果物づくりがはじめられるよう、苗木の植えつけから果実の収穫・加工までのポイントを、自然農の実践者による取り組みをもとに詳しく解説する。
件名1 果樹-栽培
件名2 有機農業

(他の紹介)目次 第1章 自然農の果樹を育てるにあたって(環境に負荷をかけない自然農の果物づくり
栽培する樹種・品種と苗木の選び方
植えつけ場所の選定
植えつけ方の基本
果樹に合った仕立てと適切な手入れ
樹下の草の管理と病害虫・鳥獣害対策
柑橘類の育て方のコツ
収穫のポイントと保存・加工
必要な用具と資材)
第2章 自然農による果物づくりの実際(落葉果樹
常緑果樹
小果樹・蔓性果樹)
第3章 報告自然農の果物づくり事始め(多彩な恵みをもたらす自然農の果樹園で
妙なる畑で適地適作の果樹づくり
実を結ぶ果樹園は虫や鳥が飛び交う楽園
自然農はシンプルで美しく、静かな農)
(他の紹介)著者紹介 川口 由一
 1939年、奈良県生まれ。農薬・化学肥料を使った農業で心身を損ね、いのちの営みに沿った農を模索し、1970年代半ばから自然農に取り組む。自然農と漢方医学をともに学ぶ場(妙なる畑の会、赤目自然農塾、漢方学習会)をつくり、福岡自然農塾などをはじめとする全国各地の学びの場に自然農の考え方、取り組み方を伝えている。愛媛大学農学部大学院非常勤講師などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
三井 和夫
 1951年、山梨県生まれ。八ヶ岳自然農の会・学びの会、結まーる自然農園(山梨県北杜市)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
勇惣 浩生
 1960年、和歌山県生まれ。梅の里自然農園(和歌山県みなべ町)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
延命寺 鋭雄
 1945年、兵庫県生まれ。淡路島にて自然農実践(兵庫県淡路市)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柴田 幸子
 福井県生まれ。里の田伊賀(三重県伊賀市)。赤目自然農塾世話役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。