検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

竹島 実業之日本社文庫 か5-1

著者名 門井 慶喜/著
著者名ヨミ カドイ ヨシノブ
出版者 実業之日本社
出版年月 2015.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217029386一般図書B913.6/カト/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2016

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110466972
書誌種別 図書(和書)
著者名 門井 慶喜/著
著者名ヨミ カドイ ヨシノブ
出版者 実業之日本社
出版年月 2015.6
ページ数 460p
大きさ 16cm
ISBN 4-408-55234-7
分類記号 913.6
タイトル 竹島 実業之日本社文庫 か5-1
書名ヨミ タケシマ
内容紹介 竹島領有権の根拠となる江戸期和本を握った、むこうみずな大阪の若者と老人。対するは日韓外交当局のトップ。庶民対エリートの駆け引きの勝者は? 歴史サスペンス&コン・ゲーム小説。

(他の紹介)内容紹介 近代において日本との濃密な関係を作り出し、現在ではもっとも日本人が多く暮らすという、日本人にとって常に気になる都市―上海。本書は、近代の上海における日本と中国の人々の交流や、上海という街の歴史的佇まいを「幕末」「豫園」「租界」「交友」などのテーマを通して紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 幕末の武士と上海の人々(千歳丸の上海訪問
江戸時代の日中関係 ほか)
第2章 上海の歴史と豫園(現在の豫園地区
上海の歴史 ほか)
第3章 王韜の上海交友録(王韜の上海脱出
王韜の生涯 ほか)
第4章 いくつかの「上海交遊記」(イザベラの見た上海
イザベラの見た中国の労働者 ほか)
(他の紹介)著者紹介 宮田 道昭
 1951年、東京都生まれ。1973年、明治大学文学部(東洋史専攻)卒業。1980年、明治大学大学院文学研究科単位修得退学。中国・華東師範大学留学を経て、神戸女学院大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。