検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

<選択>の神話 自由の国アメリカの不自由

著者名 ケント・グリーンフィールド/[著]
著者名ヨミ ケント グリーンフィールド
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511483893一般図書361.5//開架通常貸出在庫 
2 中央1216639631一般図書316.1/ク/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ケント・グリーンフィールド 高橋 洋
2012
316.1 316.1
自由 アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110208789
書誌種別 図書(和書)
著者名 ケント・グリーンフィールド/[著]   高橋 洋/訳
著者名ヨミ ケント グリーンフィールド タカハシ ヒロシ
出版者 紀伊國屋書店
出版年月 2012.12
ページ数 337p
大きさ 19cm
ISBN 4-314-01101-3
分類記号 316.1
タイトル <選択>の神話 自由の国アメリカの不自由
書名ヨミ センタク ノ シンワ
副書名 自由の国アメリカの不自由
副書名ヨミ ジユウ ノ クニ アメリカ ノ フジユウ
内容紹介 買い物、選挙、人生。自由に「選択」しているつもりでも、その実態は不自由だった! 行動経済学、神経科学、心理学、社会学などの知見から「選択」を多角的に検証し、よりよい選択を可能にする方法を具体例から解説する。
著者紹介 ボストンカレッジ・ロースクール教授。デイヴィッド・スーター最高裁判事の法務書記も務めた。性的マイノリティの権利運動に携わったり、FAIRという団体を創設するなど、幅広く活動。
件名1 自由
件名2 アメリカ合衆国

(他の紹介)内容紹介 選んだのか?選ばされたのか?買い物、選挙、人生…自由に「選択」しているつもりでも、その実態は不自由だった!「自己責任」の罠にかからないために―「正しく選択する」ことが困難な時代の処方箋。
(他の紹介)目次 第1部 選択は重要だ(選択、選択、選択
選択への愛)
第2部 選択は不自由だ(脳
文化
権力
自由市場)
第3部 よりよい選択のために(「自己責任」の落とし穴
審判も判事もまちがえる
いかに選択するか)
(他の紹介)著者紹介 グリーンフィールド,ケント
 ボストンカレッジ・ロースクール教授。ディヴィッド・スーター最高裁判事の法務書記を務めた経歴をもつ。会社法に関する著書もあるが、性的マイノリティの権利運動に携わったり、FAIR(大学と研究機関の権利に関するフォーラム)という団体を創設し、ドナルド・ラムズフェルド元国防長官らを相手に訴訟を起こしたりするなど、幅広く活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 洋
 同志社大学文学部卒。IT企業勤務を経て翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。