検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ほんとの野菜は緑が薄い 日経プレミアシリーズ 501 「自然を手本に生きる」編

著者名 河名 秀郎/著
著者名ヨミ カワナ ヒデオ
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2023.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 舎人0411909922一般図書615.7//特色コーナ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
146.8 146.8
Frois Luis 日本-歴史-安土桃山時代 キリシタン 日本史(フロイス)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111600253
書誌種別 図書(和書)
著者名 河名 秀郎/著
著者名ヨミ カワナ ヒデオ
出版者 日経BP日本経済新聞出版
出版年月 2023.9
ページ数 211p
大きさ 18cm
ISBN 4-296-11864-9
分類記号 615.71
タイトル ほんとの野菜は緑が薄い 日経プレミアシリーズ 501 「自然を手本に生きる」編
書名ヨミ ホント ノ ヤサイ ワ ミドリ ガ ウスイ
副書名 「自然を手本に生きる」編
副書名ヨミ シゼン オ テホン ニ イキルヘン
内容紹介 有機マークが付いていれば農薬の心配はないのか。「無添加」表示があれば安全なのか。数ある情報の中から本物を見分けるには。農薬も肥料も使わない「自然栽培野菜」の普及に携わり続けた著者が食にまつわる衝撃の事実を語る。
著者紹介 東京生まれ。國學院大學卒業。自然栽培農家での研修を経て、ナチュラル・ハーモニーを設立。衣食住全般を統合した「ナチュラル&ハーモニックプランツ」を展開。
件名1 有機農業
改題・改訂等に関する情報 日本経済新聞出版社 2010年刊を大幅に加筆・修正

(他の紹介)内容紹介 宣教師ルイス・フロイスの著書『日本史』の中から、十六世紀日本の人物、事件・風俗、文化に加えて、今まであまり触れられることのなかった布教にまつわる話も数多く紹介。さらに、『日本史』の欠落部分をリスボンの図書館で発見するまでの経緯も初めて明かされる。
(他の紹介)目次 幻の写本を追って(リスボンへの旅
フロイスの写本を追って ほか)
事件・風俗(日本人のあべこべ
ザビエルの都における動向について ほか)
人物(将軍義輝と会う
織豊時代の生き証人 ほか)
布教(十六世紀にキリシタンとなった日本人の数
十字架の話を喜んだ中世のキリシタン ほか)
キリスト教と日本人(愛と憐れみの神
この世から悪はなくならない ほか)
(他の紹介)著者紹介 川崎 桃太
 1915年(大正4年)山口県俵山(現長門市)生まれ。ブラジル、リオ・デ・ジャネイロ州ノーヴァフリブルゴ市アンシェータ大学哲学科卒業、サン・レオポルド市クリスト・レイ大学大学院修了。京都外国語大学名誉教授。『完訳フロイス日本史』全十二巻(共編訳、中央公論社)にて第二十九回菊池寛賞と毎日出版文化賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。