検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「死刑」と「無期懲役」 別冊宝島 1619 ノンフィクション 裁判員制度時代の基礎知識

出版者 宝島社
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216171502一般図書326.4/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
673.38 673.38
武士

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910027850
書誌種別 図書(和書)
出版者 宝島社
出版年月 2009.5
ページ数 125p
大きさ 26cm
ISBN 4-7966-7062-3
分類記号 326.4
タイトル 「死刑」と「無期懲役」 別冊宝島 1619 ノンフィクション 裁判員制度時代の基礎知識
書名ヨミ シケイ ト ムキ チョウエキ
副書名 裁判員制度時代の基礎知識
副書名ヨミ サイバンイン セイド ジダイ ノ キソ チシキ
内容紹介 戦後最大級の司法改革「裁判員制度」を目前に控え、究極刑の現実を紹介。特に、不透明な「無期懲役」の実態とエピソードについて、さまざまな角度からアプローチを試みる。
件名1 刑罰
件名2 犯罪
件名3 裁判員制度

(他の紹介)内容紹介 侍がいつ誕生し、時代によってどのような役割をはたし、そして、なぜいなくなってしまったのかということを、大きな写真や絵とともにわかりやすく紹介。
(他の紹介)目次 「侍」って、どんな人?
武士の合戦には、「作法」があった!?
武士は関東から多く出たって、ほんと?
平安時代の武士、「源氏」と「平氏」って、なに?
「将軍」って、どんな人?
鎌倉武士の「一所懸命」って、なに?
戦国時代の「足軽」って、どんな人?
「下剋上」って、なに?
武士の支配がおよばない場所があったって、ほんと?
侍の生き方に「儒教」がとりいれられたのは、なぜ?
侍なぜいなくなったの?外国にも「侍」はいたって、ほんと?
(他の紹介)著者紹介 大石 学
 1953年東京都生まれ。東京学芸大学修士課程修了。筑波大学大学院博士課程単位取得。現在、東京学芸大学教授。日本近世史学者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。