検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

異質性社会における「個人の尊重」 憲法研究叢書 デュルケーム社会学を手がかりにして

著者名 齊藤 愛/著
著者名ヨミ サイトウ メグミ
出版者 弘文堂
出版年月 2015.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811739994一般図書323//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
492.908 492.908
児童文学 フランス文学 ファンタジー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110522449
書誌種別 図書(和書)
著者名 齊藤 愛/著
著者名ヨミ サイトウ メグミ
出版者 弘文堂
出版年月 2015.12
ページ数 7,251p
大きさ 22cm
ISBN 4-335-30334-0
分類記号 323.143
タイトル 異質性社会における「個人の尊重」 憲法研究叢書 デュルケーム社会学を手がかりにして
書名ヨミ イシツセイ シャカイ ニ オケル コジン ノ ソンチョウ
副書名 デュルケーム社会学を手がかりにして
副書名ヨミ デュルケーム シャカイガク オ テガカリ ニ シテ
内容紹介 デュルケームの社会思想を手がかりに、日本国憲法の核心理念である「個人の尊重」の意義を探り、また、表現の自由や教育の自由などの解釈を通じて、憲法上の精神的自由全般を基礎づける理論の構築を試みる。
著者紹介 東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。千葉大学法政経学部准教授。著書に「現代立憲主義の諸相 下」など。
件名1 人権
件名2 憲法-日本
件名3 表現の自由

(他の紹介)内容紹介 大人も魅了するふしぎの世界。赤ずきん、眠れる森の美女などの「昔話」や「伝説」「妖精物語」から「現代のファンタジー」まで、フランスのさまざまな物語がつむぐふしぎと驚き。現実の中にひそむもう一つの世界(ファンタジー)に心を遊ばせてみよう。
(他の紹介)目次 第1章 昔話(灰かぶりのマリ―灰は身を隠す
ふたりのこぶ男―「こぶ取爺」との類似と相違 ほか)
第2章 民衆が好んだ伝説(メリュジーヌ伝説―禁忌を破ると災いを招く
エモンの四人の息子―胸躍る騎士物語 ほか)
第3章 妖精物語の流行(シャルル・ペロー
レリチエ嬢 ほか)
第4章 「妖精物語」以後のファンタジー(セギュール夫人
ジョルジュ・サンド ほか)
(他の紹介)著者紹介 石澤 小枝子
 梅花女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高岡 厚子
 梅花女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹田 順子
 元大阪大学大学院言語文化研究科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。