検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

高知県の歴史 県史 39 第2版

著者名 荻 慎一郎/著
著者名ヨミ オギ シンイチロウ
出版者 山川出版社
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111970646一般図書218//開架通常貸出在庫 
2 興本1011314828一般図書218//開架通常貸出在庫 
3 梅田1311266173一般図書218.4//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110216547
書誌種別 図書(和書)
著者名 荻 慎一郎/著   森 公章/著   市村 高男/著   下村 公彦/著   田村 安興/著
著者名ヨミ オギ シンイチロウ モリ キミユキ イチムラ タカオ シモムラ キミヒコ タムラ ヤスオキ
出版者 山川出版社
出版年月 2012.12
ページ数 328,45p 図版5枚
大きさ 20cm
ISBN 4-634-32391-9
分類記号 218.4
タイトル 高知県の歴史 県史 39 第2版
書名ヨミ コウチケン ノ レキシ
内容紹介 土佐国の成立、明治維新と近代化…。古代から現代まで、地域で活躍した人物や歴史上の重要事件を県民の視点で平易に叙述する。高知県の歴史を凝縮した通史。市町村合併に対応した第2版。見返しに高知県全図あり。
著者紹介 1951年福岡県生まれ。高知大学人文学部教授。博士(文学)。
件名1 高知県-歴史

(他の紹介)内容紹介 一家に一冊、通史で読む郷土の歴史。地域で活躍した人物や歴史上の重要事件を、県民の視点で平易に叙述しました。
(他の紹介)目次 1章 土佐国の成り立ち
2章 変わりゆく古代国家
3章 武家政権の盛衰と土佐国
4章 戦国の群雄と土佐国
5章 土佐藩の成立と藩体制
6章 近世社会の中の土佐
7章 近世土佐の文化と教育
8章 明治維新と近代化
9章 二十世紀の社会と経済
(他の紹介)著者紹介 荻 慎一郎
 1951年、福岡県に生まれる。1981年、東北大学文学研究科博士課程単位取得退学。現在、高知大学人文学部教授・博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 公章
 1958年、岡山県に生まれる。1988年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、東洋大学文学部教授・博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
市村 高男
 1951年、茨城県に生まれる。1983年、東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、高知大学教育学部教授・博士(史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
下村 公彦
 1951年、高知県に生まれる。1973年、高知大学文理学部文学科(史学専攻)卒業。元高知県立歴史民俗資料館学芸課長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田村 安興
 1949年、高知県に生まれる。1983年、京都大学大学院農学研究科博士課程単位取得退学。現在、高知大学教授・博士(農学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。