検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

子どもの問題いかに解決するか PHP新書 847 いじめ、不登校、発達障害、非行

著者名 魚住 絹代/著
著者名ヨミ ウオズミ キヌヨ
出版者 PHP研究所
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311373409一般図書371.4//開架通常貸出貸出中  ×
2 区政資7710636940一般図書/P02/水ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

魚住 絹代 岡田 尊司
2013
371.42 371.42
青少年問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110217083
書誌種別 図書(和書)
著者名 魚住 絹代/著   岡田 尊司/監修
著者名ヨミ ウオズミ キヌヨ オカダ タカシ
出版者 PHP研究所
出版年月 2013.2
ページ数 278p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-81002-7
分類記号 371.42
タイトル 子どもの問題いかに解決するか PHP新書 847 いじめ、不登校、発達障害、非行
書名ヨミ コドモ ノ モンダイ イカニ カイケツ スルカ
副書名 いじめ、不登校、発達障害、非行
副書名ヨミ イジメ フトウコウ ハッタツ ショウガイ ヒコウ
内容紹介 大人が変われば、子どもも変わる! 不登校、いじめ、非行、発達課題を抱えた子どもの問題などに、現場で実際に携わってきたソーシャルワーカーが、解決のための技法を紹介する。
著者紹介 1964年熊本県生まれ。福岡教育大学卒業。法務教官を経て、大阪府教育委員会スクールソーシャルワーカー。著書に「母親が知らない娘の本音がわかる本」「みんな抱きしめたい」「母親力」他。
件名1 青少年問題

(他の紹介)内容紹介 「いじめ」や「発達障害」に代表される子どもの問題は、ますます難しさを増しつつある。希薄化する人間関係等によって、これまでの経験則や常識が通用しなくなったのだ。熱意をもって関わるほど状況は悪化していく。どのように介入し働きかければ、よい結果につながるのか?本書は大阪の小中高の学校現場で実際に問題を解決に導いた貴重な経験の数々を一冊にまとめたもの。行き詰まった解決困難なケースでも、9割以上で改善が見られたという。ポイントの一つは、本音が言える関係をいかに築くことができるか。子どもの問題は、しばしば家庭や周囲の問題を映し出している。
(他の紹介)目次 第1章 子どもは変わる
第2章 見立てる技術
第3章 抵抗を突破する技術
第4章 不登校の子どもへの対応
第5章 いじめへの対応
第6章 「発達障害」の子どもへの対応
第7章 非行の子どもへの対応


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。