検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

奥の細道を読む 河出文庫

著者名 山本 健吉/著
著者名ヨミ ヤマモト ケンキチ
出版者 河出書房新社
出版年月 1989.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216594794一般図書B915/ヤ/閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 健吉
1989
915.5 915.5
松尾 芭蕉 奥の細道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110218260
書誌種別 図書(和書)
著者名 山本 健吉/著
著者名ヨミ ヤマモト ケンキチ
出版者 河出書房新社
出版年月 1989.2
ページ数 245p
大きさ 15cm
ISBN 4-309-40231-3
分類記号 915.5
タイトル 奥の細道を読む 河出文庫
書名ヨミ オクノホソミチ オ ヨム
件名1 奥の細道

(他の紹介)内容紹介 「月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也。…」46歳の芭蕉は、門人曾良を伴い、江戸を発って、はるかなるみちのくの旅に出た。それは、全行程600里、苦難に耐えた7か月の大旅行であった。紀行文学の最高峰『奥の細道』は、私たちに旅の意味を、そして人生の意味を問いかけてやまない。本書は、その『奥の細道』を多角的に読み味わう入門書。
(他の紹介)目次 『奥の細道』現代語訳
『奥の細道』全句評釈
『奥の細道』原文(素龍本)
芭蕉の詩心―『奥の細道』の発句に沿って
酒田の落日
人生の旅を見つめる
奥の細道ところどころ
『奥の細道』序説
虚と実と―『奥の細道』二つの挿話


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。