検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

芸術国家日本のかがやき 1 縄文時代から飛鳥時代

著者名 田中 英道/著
著者名ヨミ タナカ ヒデミチ
出版者 勉誠出版
出版年月 2017.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217295763一般図書702.1/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中 英道
2018
378.28 801.92
篆刻 印章

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111031184
書誌種別 図書(和書)
著者名 田中 英道/著
著者名ヨミ タナカ ヒデミチ
出版者 勉誠出版
出版年月 2017.4
ページ数 174p
大きさ 22cm
ISBN 4-585-27035-5
分類記号 702.1
タイトル 芸術国家日本のかがやき 1 縄文時代から飛鳥時代
書名ヨミ ゲイジュツ コッカ ニッポン ノ カガヤキ
内容紹介 日本の美術・芸術・文学を歴史と画像で実証する壮大な文明論。1は、縄文時代から飛鳥時代までを取り上げ、「「形象」で語る日本「文化」史」「中国と異なる巨大文明の発生」などについて論じる。
著者紹介 1942年生まれ。歴史家、美術史家。東北大学名誉教授、ローマ大学、ボローニャ大学客員教授、日本国史学会代表理事。著書に「天平に華咲く「古典文化」」など。
件名1 芸術-日本
改題・改訂等に関する情報 「国民の芸術」(産経新聞ニュースサービス 2002年刊)の改題,3分冊し加筆修正

(他の紹介)内容紹介 各々の個性・レベルに合った工夫のポイントを指南。本書は、誰もが模索するオリジナル・デザイン作りのノウハウを惜しげもなく公開し、バリエーション豊富な図案集としても使い勝手がよい構成になっている。「才能を引き出す方法」が凝縮された、新感覚図案集。
(他の紹介)目次 石のハンコの作り方
文字のハンコ(かな一文字
白文=文字部分を彫る
朱文=文字部分を彫り残す ほか)
季節のハンコ(年賀状に押す印
干支+動物
歳時記 新年 ほか)
版画ハンコ・文様ハンコ(長谷川勝代 花
長谷川勝代 仏像・地蔵・お面
長谷川勝代 田園 ほか)
(他の紹介)著者紹介 多田 文昌
 美術家。1964年1月兵庫県丹波市春日町生れ。10歳から10年間考古学三昧の日々。18歳より写真を始め、25歳で独立。26歳から独学で石を刻むことに没頭する。28歳より講座を開講(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。