検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「世論」の逆がおおむね正しい 西部邁ゼミナール

著者名 西部 邁/著
著者名ヨミ ニシベ ススム
出版者 産経新聞出版
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216687093一般図書304/ニ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロン・カリー・ジュニア 藤井 光
2013
540.921 540.921
電気事業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110188387
書誌種別 図書(和書)
著者名 西部 邁/著
著者名ヨミ ニシベ ススム
出版者 産経新聞出版
出版年月 2012.10
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-8191-1188-1
分類記号 304
タイトル 「世論」の逆がおおむね正しい 西部邁ゼミナール
書名ヨミ セロン ノ ギャク ガ オオムネ タダシイ
副書名 西部邁ゼミナール
副書名ヨミ ニシベ ススム ゼミナール
内容紹介 将来世代のために借金せよ、マーケットの声は聞くな、一票に重みなどない、出来る限りのヴォランティアならするな…。戦後タブーをけっとばす西部節が炸裂する。TV番組「西部邁ゼミナール」の内容をもとに書籍化。
著者紹介 昭和14年北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。同大学教授などを歴任。雑誌『表現者』顧問。著書に「大衆への反逆」「生まじめな戯れ」「六〇年安保」など多数。

(他の紹介)内容紹介 福島原発事故を起こし実質、国有化された東京電力。戦後60年、9つの電力会社は社会的、産業的に日本の支配者といえる存在だった。1990年代と2000年代、電力業界は「電力の自由化」と「核燃料サイクルの見直し」を迫られたが、2度とも押し切り、変わらなかった。2011年3月の福島原発事故を機に60年間封印されてきた日本の電力制度が変わる兆しが見え、「原発ゼロ」の議論も起きた。しかし12年12月の総選挙で自民党が政権の座に戻ると急速に原発再稼働へと舵を切る気配だ。本書は、70年代石油危機後の電力業界と政治家・官僚・メディアの闘いを電力制度や原子力制度の変遷とともに描き、日本独特のエネルギー政策のあり方と今後の課題を欧米との比較を交えて分析する。
(他の紹介)目次 第1章 福島原発事故―戦後電力政策の敗北
第2章 電力9社体制の確立
第3章 特殊な日本の原子力推進体制
第4章 原子力政策の焦点、核燃料サイクル
第5章 海外の電力自由化と自然エネルギー
第6章 地球温暖化への対応と自然エネルギー政策
第7章 発送電分離が焦点―日本の電力自由化論争
第8章 東京電力の問題
第9章 原子力政策と電力制度を考える
補章 チェルノブイリ事故の日本への教訓
(他の紹介)著者紹介 竹内 敬二
 朝日新聞編集委員。1952年、岡山県生まれ。京都大学工学部修士課程修了。1980年、朝日新聞社入社。和歌山支局、福山支局、科学部、ロンドン特派員、論説委員などを経て現職。温暖化の国際交渉、チェルノブイリ原発事故など、環境・エネルギー・原子力・電力制度などを取材してきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。