検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東アジア海域に漕ぎだす 2 文化都市寧波

著者名 小島 毅/監修
著者名ヨミ コジマ ツヨシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216762789一般図書220/ヒ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
220 220
アジア(東部)-歴史 海運-アジア(東部)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110227744
書誌種別 図書(和書)
著者名 小島 毅/監修
著者名ヨミ コジマ ツヨシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2013.2
ページ数 4,282,1p
大きさ 21cm
ISBN 4-13-025142-6
分類記号 220
タイトル 東アジア海域に漕ぎだす 2 文化都市寧波
書名ヨミ ヒガシアジア カイイキ ニ コギダス
内容紹介 海によって結ばれた、近代以前の東アジアの往来の歴史を俯瞰的に叙述。2は、東アジア有数の情報発信地だった港町・寧波(ニンポー)の文化的特質を、そこで作成・保存された多種多様な「記録」から浮き彫りにする。
件名1 アジア(東部)-歴史
件名2 海運-アジア(東部)

(他の紹介)内容紹介 「記録」がつくる文化。東アジア有数の情報発信地だった寧波。この港町に残された書物や石碑は何を語ろうとしているのか。蓄積された知に今こそ耳を傾ける。
(他の紹介)目次 第1部 書物がつくる文化(天一閣蔵書楼とはなにか
寧波の郷土史料『四明叢書』
語り継がれる記憶と寧波の地方志
思想家の言葉はどのようにして書籍に定着したのか―王陽明を一例として)
第2部 知識人たちの記憶と記録(王朝をこえて―宋元交替期の碑刻の書き手たち
豊氏一族と重層する記憶
思想の記録/記録の思想―寧波の名族・万氏について
寧波という磁場と文学者たち)
第3部 場と物が織りなす記憶と記録(石に刻まれた処方箋
墓地をめぐる記憶と風水文化
文化を支える経済のはなし)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。