検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

フッサール心理学宣言 他者の自明性がひび割れる時代に

著者名 渡辺 恒夫/著
著者名ヨミ ワタナベ ツネオ
出版者 講談社
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 梅田1311277931一般図書141.9//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
141.93 141.93
Husserl Edmund 自我

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110228682
書誌種別 図書(和書)
著者名 渡辺 恒夫/著
著者名ヨミ ワタナベ ツネオ
出版者 講談社
出版年月 2013.2
ページ数 268p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-217866-2
分類記号 141.93
タイトル フッサール心理学宣言 他者の自明性がひび割れる時代に
書名ヨミ フッサール シンリガク センゲン
副書名 他者の自明性がひび割れる時代に
副書名ヨミ タシャ ノ ジメイセイ ガ ヒビワレル ジダイ ニ
内容紹介 多くの人の幼少期に見られる独我論的体験を正常な発達過程の一段梯として捉え、その内的構造を解明するための、フッサール現象学に基づいた新たな心理学、「フッサール心理学」を提唱する。
著者紹介 1946年生まれ。京都大学大学院文学研究科で心理学を専攻。博士(学術)。東邦大学名誉教授。心理学・科学基礎論を専門とする。著書に「人はなぜ夢を見るのか」「輪廻転生を考える」ほか。
件名1 自我

(他の紹介)内容紹介 フッサールの現象学をあくまでフッサールの言い分に即して忠実に受け取った上で、それを幼少年期に束の間見られる独我論的体験の分析に援用。
(他の紹介)目次 第1章 世に棲む独我論者―究極孤絶を生きる人々
第2章 「私はなぜ私なのか」―六歳にして自分を神とする教義を発明した「エミリー」
第3章 日常世界の構造と自明性の裂け目―日本での「私は私だ!」体験調査と木村敏の現象学的精神医学
第4章 ここで念のため、現象学超入門
第5章 フッサール心理学への道―『ブリタニカ草稿』から「事例エミリー」の現象学的分析まで
第6章 ブランケンブルク、自閉症スペクトラム、発達性エポケー
第7章 幼少期に心理的に実在した「フッサール世界」―哲学的フィクションでも精神病理的妄想でもなく
第8章 フッサール世界からの世界観発展―エックルス、稲垣足穂、オウム元信者、シュレーディンガー
第9章 第二の誕生・現象学的反抗・自己事例W・T―人と人との間の世界を現象学はそれ以上遡れない?
(他の紹介)著者紹介 渡辺 恒夫
 1946年生まれ。京都大学文学部で哲学を、同大学院文学研究科で心理学を専攻。博士(学術)。高知大学助教授、東邦大学教授を経て、現在、明治大学専任講師。東邦大学名誉教授。心理学・科学基礎論を専門とし、自我体験、夢、ジェンダー、人間科学論、環境心理学などをテーマとしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。