検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

音図及手習詞歌考

著者名 大矢 透/著
著者名ヨミ オオヤ トオル
出版者 勉誠社
出版年月 1981


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1210825004一般図書811.5/オ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1982
1982
537.1 537.1
分子生物学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810032295
書誌種別 図書(和書)
著者名 大矢 透/著
著者名ヨミ オオヤ トオル
出版者 勉誠社
出版年月 1981
ページ数 1冊
大きさ 22cm
分類記号 811.1
タイトル 音図及手習詞歌考
書名ヨミ オンズ オヨビ テナライ シカコウ
件名1 日本語-音韻

(他の紹介)目次 序章 複製とは何か
第1章 遺伝子と複製
第2章 なぜヒトは学習し、記憶するのか
第3章 生物の体と複製
第4章 なぜヒトは多くのものを消費するのか
第5章 ヒトはどのように進化してきたか
終章 世界のありようを「複製」を通して理解すること
(他の紹介)著者紹介 武村 政春
 1969年三重県生まれ。名古屋大学大学院医学研究科博士課程修了。博士(医学)。名古屋大学助手、三重大学助手等を経て、東京理科大学大学院科学教育研究科准教授。専門は生物教育学、分子生物学、複製論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 明治前期郷土史研究法
古島 敏雄/著
2 維新期の地方騒乱
青木 虹二/著
3 府県の地方行政と諸藩の藩政改革
丹羽 邦男/著
4 家禄の整理と士族の動向
後藤 靖/著
5 地租改正の進行と農民の動向
渡辺 隆喜/著
6 明治初期の宗教政策
圭室 文雄/著
7 林野官民有区分と村落の変貌
笠井 恭悦/著
8 府県会開設・地方税制整備と地域間対立
上条 宏之/著
9 自由民権運動
高橋 哲夫/著
10 新金融機構の設立と流通機構の変貌
守田 志郎/著
11 地主制の確立
中村 政則/著
12 地方殖産興業政策と伝統的産業の動向
古島 敏雄/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。