検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

10代の憲法な毎日 岩波ジュニア新書 788

著者名 伊藤 真/著
著者名ヨミ イトウ マコト
出版者 岩波書店
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811739754一般図書Y323//ティーンズ通常貸出在庫 
2 中央1216943975一般図書Y231//閉架-TS通常貸出在庫 
3 江南1510801515一般図書323//ティーンズ通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
913.6 913.6
魚類 すし

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110413461
書誌種別 図書(児童)
著者名 伊藤 真/著
著者名ヨミ イトウ マコト
出版者 岩波書店
出版年月 2014.11
ページ数 9,220p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-500788-2
分類記号 323.14
タイトル 10代の憲法な毎日 岩波ジュニア新書 788
書名ヨミ ジュウダイ ノ ケンポウ ナ マイニチ
内容紹介 校則と個人の自由、10代の結婚、生徒会や部活動でのトラブル等、高校生活で起こる出来事を憲法にてらして、高校生の疑問に答えるというかたちで考察する。憲法を生活にいかす方法を具体的に学べる一冊。
著者紹介 1958年東京生まれ。伊藤塾塾長・弁護士・法学館法律事務所所長・法学館憲法研究所所長。日弁連憲法問題対策本部副本部長。「一人一票実現国民会議」発起人。著書に「憲法は誰のもの?」等。
件名1 憲法-日本

(他の紹介)内容紹介 海と魚に感謝して、旬の季節においしく味わう。自称、日本一鮨を愛する『夜回り先生』と日本一魚を愛する寿司屋の親父の真剣勝負。
(他の紹介)目次 第1章 魚の常識への挑戦(春は桜鯛
養殖という魔物
獲れたての鮪はまずいのか
夏の名物、鱧
寝かせた河豚は旨いのか ほか)
第2章 魚道を究める(鮨を食すことは、絵を描くこと
隣の客のしゃりで、板前の腕を知る
タネの切り方で、板前の愛を知る
その魚をどうやって獲ったかを聞く
寿司屋の潰し方 ほか)
第3章 相模湾、四季のめぐみ―葉山「稲穂」の四季
(他の紹介)著者紹介 水谷 修
 1956年、神奈川県横浜市に生まれる。上智大学文学部哲学科を卒業。1983年に横浜市立高校教諭となるが、2004年9月に辞職。在職中から継続して現在も、子どもたちの非行防止や薬物汚染の拡大防止のために、「夜回り」と呼ばれる深夜パトロールとメールや電話による相談をおこない、講演活動で全国を駆けまわっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 一人
 1952年、横浜に生まれる。鶴見の海・山・川を遊び場として育つ。22歳で自分の店を横浜市磯子区洋光台に妻と二人で開く。新鮮な魚を求め、1982年、神奈川県葉山に移る。常に、地元の漁港から水揚げされたライブフィッシュにこだわり、寿司、刺身、てんぷら、煮魚、焼き魚等、地元相模湾の魚貝類を中心とした料理を提供している。数々の食通、食客から愛され、育てられ、今にいたる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。