検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

「日本国憲法」廃棄論 まがいものでない立憲君主制のために

著者名 兵頭 二十八/著
著者名ヨミ ヒョウドウ ニソハチ
出版者 草思社
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111396683一般図書323//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

兵頭 二十八
2013
323.149 323.149
憲法-日本 憲法改正

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110233717
書誌種別 図書(和書)
著者名 兵頭 二十八/著
著者名ヨミ ヒョウドウ ニソハチ
出版者 草思社
出版年月 2013.3
ページ数 254p
大きさ 20cm
ISBN 4-7942-1965-7
分類記号 323.149
タイトル 「日本国憲法」廃棄論 まがいものでない立憲君主制のために
書名ヨミ ニホンコク ケンポウ ハイキロン
副書名 まがいものでない立憲君主制のために
副書名ヨミ マガイモノ デ ナイ リッケン クンシュセイ ノ タメ ニ
内容紹介 日本の安全と自由を守るためには、日本国憲法を廃棄したうえで、近代精神あふれる「五箇条の御誓文」の理念に則った新たな憲法をつくり、立憲君主制に立ち返るべきである。旧来の改憲・護憲論議に一石を投ずる廃憲論。
著者紹介 1960年長野市生まれ。東京工業大学大学院の江藤淳研究室に所属(社会工学専攻修士)した後、軍事雑誌の編集者などを経てフリー・ライター。著書に「日本人が知らない軍事学の常識」など。
件名1 憲法-日本
件名2 憲法改正

(他の紹介)内容紹介 占領下日本が憲法を強制されるまでのプロセスを詳述。「廃憲」こそが日本の安全を守り自由を保障すると説いた瞠目の書。
(他の紹介)目次 第1部 自由と国防が不可分なことを確認しよう(あなたの所属する近代国家だけがあなたの自由を保障できる
離婚した異国籍夫婦間の子供はどちらのものと考えるのが「正義」なのか?
安全が失われれば自由はなくなる ほか)
第2部 「押し付け」のいきさつを確認しよう(H.G.ウェルズとF.D.ローズヴェルト
国内専用で通用する便利語になった「自存自衛」
アメリカ側の戦後経営準備 ほか)
第3部 「改正」ではなく「廃棄」からこそ国民史が再生する(「偽憲法」よ、ありがとう
なぜ「自衛権」は、日本でのみ誤解されていたのか?
「無慈悲な官僚制」を必要とする国々がある ほか)
(他の紹介)著者紹介 兵頭 二十八
 1960年長野市生まれ。82年1月から84年1月まで陸上自衛隊(原隊は上富良野)。88年、神奈川大学・英語英文科卒。88年4月から90年3月まで、東京工業大学大学院の江藤淳研究室に所属(社会工学専攻修士)。その後、軍事雑誌の編集者などを経て、フリー・ライター。2002年末から、函館市内に住む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。