検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

漢字雑談 講談社現代新書 2200

著者名 高島 俊男/著
著者名ヨミ タカシマ トシオ
出版者 講談社
出版年月 2013.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216674695一般図書811.2/タ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高島 俊男
2013
811.2 811.2
漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110235585
書誌種別 図書(和書)
著者名 高島 俊男/著
著者名ヨミ タカシマ トシオ
出版者 講談社
出版年月 2013.3
ページ数 260p
大きさ 18cm
ISBN 4-06-288200-2
分類記号 811.2
タイトル 漢字雑談 講談社現代新書 2200
書名ヨミ カンジ ザツダン
内容紹介 「我慢」は中国では「思いあがり」の意味になる? 義援金の「援」はおかしい? 漢字に関するさまざまな話題を綴る。講談社のPR誌『本』連載を単行本化。
著者紹介 1937年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修了。「水滸伝と日本人」で大衆文学研究賞、「本が好き、悪口言うのはもっと好き」で講談社エッセイ賞、「漱石の夏やすみ」で読売文学賞受賞。
件名1 漢字

(他の紹介)目次 1 我慢して商売(我慢して商売
人事を尽して天命を待つ
営養・栄養
「戻る」の由来
光采配
腕ぶす得意舞台
私は屈さない)
2 リクツについてリクツをこねる(リクツについてリクツをこねる
古く中国から入った日本語
オニの由来、ほか
震災後の言葉
篇と編その他
改定常用漢字表の愚)
3 英語が入ってきた(英語が入ってきた
英語・中国語・日本語
明治初頭のベストセラー
『西国立志編』の訳語
行蔵は我に存す「拉」の字いろいろ
「調査」の由来
形声字のはなし)
4 脅迫状三通(脅迫状三通
日本は識字率世界一?
成語のはなし
成語のはなし・つづき
微言大義その他
敬語と訓読体
音節の離し
歌の漢語音・漢語
「自然」の不思議
甲板と納戸)
(他の紹介)著者紹介 高島 俊男
 1937年生まれ。東京大学経済学部および文学部卒業後、同大学大学院人文科学研究科修了。専攻は中国文学。主な著書に『水滸伝と日本人』(ちくま文庫、大衆文学研究賞)、『本が好き、悪口言うのはもっと好き』(文春文庫、講談社エッセイ賞)、『漱石の夏やすみ』(ちくま文庫・読売文学賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。