検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

武揚伝 上 決定版

著者名 佐々木 譲/著
著者名ヨミ ササキ ジョウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0211764618一般図書/ささ/じ開架通常貸出貸出中  ×
2 舎人0411621246一般図書913.6/ささき/開架通常貸出在庫 
3 中央1217091469一般図書913.6/ササ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐々木 譲
2005
092.3182 318.2361 092.3182 318.2361
災害看護 東日本大震災(2011)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110515466
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐々木 譲/著
著者名ヨミ ササキ ジョウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2015.11
ページ数 381p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-004796-1
分類記号 913.6
タイトル 武揚伝 上 決定版
書名ヨミ ブヨウ デン
内容紹介 海軍伝習所からオランダへ-。幕末動乱の中、観戦武官としてデンマークとプロシアの近代戦争に臨場した釜次郎(後の武揚)は、欧米列強を動かす国際法という存在に驚愕し…。歴史巨編。
著者紹介 1950年北海道生まれ。「エトロフ発緊急電」で日本推理作家協会賞、山本周五郎賞、日本冒険小説協会大賞、「廃墟に乞う」で直木賞を受賞。
件名1 榎本武揚-小説

(他の紹介)内容紹介 日経WOMANウーマン・オブ・ザ・イヤー2012大賞受賞。日本中が衝撃を受けた、2011年3月11日の東日本大震災。寒さの厳しい東北の避難所で暮らす被災者たちの健康と生活を支えたのは、全国から集まった3770人のナースたちだった―。その活動の陣頭指揮に当たった災害看護のプロフェッショナル・石井美恵子。あの大パニックの中でなぜ彼女はこれほど成果を挙げることができたのか?スーパー看護師の被災地奔走ストーリー。
(他の紹介)目次 序章 3月11日(日本が揺れた日東京・清瀬にて
ナースを被災地へ! ほか)
第1章 「災害看護」とは?(被災者を絶対傷つけてはいけない
静かに入り、静かに観察する ほか)
第2章 ナース第1班・まずは気仙沼へ(気仙沼市役所の貼り紙
まずは情報を集めること ほか)
第3章 石巻入り、凄まじい衝撃(極限状態で働く市役所職員
一生忘れられない憤り ほか)
第4章 高齢者のための「福祉避難所」を立ち上げよう(石巻ローラー作戦
どうやったら許可が下りるのか? ほか)
終章 これからの「災害看護」(「災害支援ナース」が終わって
教育者として考えること ほか)
(他の紹介)著者紹介 石井 美恵子
 1962年新潟県生まれ。新潟県厚生連中央看護専門学校卒業。北里大学大学院看護学研究科修了。看護研修学校認定看護師教育課程救急看護学科主任教員。新潟県厚生連豊栄病院、東京医療センター勤務を経て、91年に結婚退職しイランへ渡る。93年に帰国、北里大学病院救命救急センター勤務。95年に起こった阪神・淡路大震災で支援活動ができなかった悔しさからアメリカの災害医療研修を受けたことをきっかけに、「災害看護」の道へと進む。03年イラン大地震、04年スマトラ沖地震、06年ジャワ島中部地震、08年中国・四川大地震など、豊富な海外災害医療支援活動経験を持ち、現場のテント医療における看護システムに新たな試みを導入するなどして、「災害看護」の土台を作り上げた。特定非営利活動法人災害人道医療支援会常任理事。日本集団災害医学会理事。内閣府国家戦略会議フロンティア分科会平和のフロンティア部会委員。内閣府男女共同参画の視点からの震災マニュアル検討委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。