検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

後見六法 2022年版

著者名 成年後見センター・リーガルサポート/編
著者名ヨミ セイネン コウケン センター リーガル サポート
出版者 民事法研究会
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1217952546一般図書R324.6/コ/参考図書通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
2000
E E
日本-教育 体罰-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111500750
書誌種別 図書(和書)
著者名 成年後見センター・リーガルサポート/編
著者名ヨミ セイネン コウケン センター リーガル サポート
出版者 民事法研究会
出版年月 2022.7
ページ数 692p
大きさ 21cm
ISBN 4-86556-515-7
分類記号 324.65
タイトル 後見六法 2022年版
書名ヨミ コウケン ロッポウ
内容紹介 成年後見の実務にかかわる場合に必須となる法律・政令・省令および通達・通知等を収めた六法。第二期成年後見制度利用促進基本計画などを新たに収録した2022年版。
件名1 後見

(他の紹介)内容紹介 丹念な史料の掘り起こしを通した著者のユニークな主張。体罰の少ない江戸時代。むしろ近代化の中で体罰の乱用が進んだ。歴史を問い直して現代の学校教育を見つめなおし、日本の体罰観と実態をさぐる。
(他の紹介)目次 1 体罰の思想史(原始・古代、中世の体罰
近世の体罰観
「確立」と「ゆれ」と肯定論の再生
中国の場合)
2 近世社会と体罰(武士の学校と罰・体罰
武士の生活・教育と地域集団の体罰
寺子屋の罰・体罰)
3 近・現代史と罰・体罰
(他の紹介)著者紹介 江森 一郎
 1943年東京に生まれる。1967年東京大学教育学部教育学科卒業。1967〜72年長野県にて高校社会科教師(2校)。1978年2月東京大学教育学研究科博士課程単位取得退学。1978年3月〜1991年宮城教育大学講師、助教授。1991年4月〜2008年3月金沢大学教育学部教授(この間、1993年〜同上社会環境科学研究科教授、同上教育学部附属高等学校校長、放送大学客員教授などを兼任)。2008年4月〜金沢大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。